2004 Fiscal Year Annual Research Report
う蝕ワクチンの標的としてのGTF発現制御遺伝子のin silico同定
Project/Area Number |
16659574
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
藤原 卓 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00228975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星野 倫範 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (00359960)
|
Keywords | グルコシルトランスフェラーゼ / Streptococcus mutans / rgg |
Research Abstract |
齲蝕原因細菌であるミュータンスレンサ球菌は、グルコシルトランスフェラーゼ(GTF)と呼ばれる酵素を産生する.このGTFはスクロースを基質として、非水溶性かつ粘着性のグルカン(グルコースのポリマー)を合成し、それによってプラークバイオフィルムが形成され、細菌が歯の表面に強固に付着する.したがってこのGTFこそが齲蝕の主要な病原因子であり、このGTFの作用を抑制すれば、齲蝕の発生予防、進行抑制が図られると考えられる. この目的でこれまで我々は,S.mutansのGTFに対するDNAワクチンの開発を行ってきたが,GTFそのものに対するDNAワクチンは標的タンパクの発現には成功したものの,その量が低く十分な免疫応答が得られないという問題があることが明らかとなっている.そこで抗う蝕ワクチンの新たなターゲットとしてGTF制御遺伝子に着目することにした. ミュータンスレンサ球菌の近縁種であるStreptococcus oralisのGTF発現制御因子であるrggをqueryとして用い、S.mutansで全ゲノムがシークエンスされているUA159株において、PfamとExPASyを用いてrggと相同性の高い遺伝子を検索した. その結果としてHTH-type transcriptional regulatorおよびMutR familyといった転写因子制御にかかわる遺伝子との相同性が高いことがわかった. 来年度はこれらの遺伝子に着目して、その機能解析を進めてゆく予定である.
|