2004 Fiscal Year Annual Research Report
摂食・嚥下障害の神経機構解析‐in vitro実験系の導入
Project/Area Number |
16659584
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
片倉 伸郎 愛知学院大学, 歯学部, 助教授 (20185804)
|
Keywords | 嚥下 / 摘出脳幹-脊髄標本 / ラット / 上喉頭神経 / 舌 / 舌下神経 |
Research Abstract |
嚥下活動を再現することのできるin vitro標本の開発を行った。第一段階で末梢付き摘出脳幹-脊髄標本を作製し、そのデータを元に第二段階として摘出脳幹-脊髄標本を作製した。実験にはエーテル麻酔下にて上丘-下丘間で除脳したWistar系ラット新生仔(生後0〜3日)を用いた。【嚥下運動の誘発】:第一段階では頭頚部から胸部にかけてを分離して95%O_2-5%CO_2で飽和した4℃の人工脳脊髄液中に浸した後、脳幹および脊髄背側面を露出し余分な組織を除去して、舌、下顎および咽頭、喉頭ならびに食道を、脳幹-脊髄との神経連絡を保存した末梢組織付き脳幹-脊髄標本を作成した。舌筋群にワイヤー電極を装着し記録電極とした。一方、頚部で右上喉頭神経を実態顕微鏡下で遊離した。その後、標本を25〜27℃の人工脳脊髄液で潅流した記録槽に移し、遊離した右上喉頭神経にガラス吸引電極を装着して刺激電極とした。また、記録漕上にCCDカメラを装置し側方より舌の運動を観察した。嚥下活動の誘発には上喉頭神経の電気刺激(持続時間200msの矩形波、5〜7発、30Hz)を用いた。同電気刺激によって舌に嚥下活動に類似した舌根部の後上方への挙上が認められると同時に舌筋電図に潜時約1sで群発発射活動が誘発された。【摘出脳幹-脊髄標本の開発】:第二段階では摘出脳幹-脊髄標本を作成した。舌下神経に記録用ガラス吸引電極を装着した。一方、迷走神経基部から上喉頭神経までを出来るだけ長く導出しガラス吸引電極を装着して刺激電極とした。末梢器官付き標本で確認した刺激条件で上喉頭神経を電気刺激すると舌下神経に潜時約1sで群発発射活動が誘発された。同活動は末梢付き摘出脳幹-脊髄標本で得られた舌筋電図活動と対応する潜時であった。
|