2005 Fiscal Year Annual Research Report
心房細動患者の生活の質に影響する因子の検討とそれを向上させるための介入研究
Project/Area Number |
16659616
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
樗木 晶子 九州大学, 医学部, 教授 (60216497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長弘 千恵 九州大学, 医学部, 教授 (00289498)
筒井 裕之 北海道大学, 大学院医学研究院, 教授 (70264017)
小池 城司 九州大学, 大学病院, 助手 (90325522)
|
Keywords | 心房細動 / Quality of Life / 縦断的調査 / うつ症状 / 包括的介入 |
Research Abstract |
昨年度は心房細動患者の生活の質(Quality of life : QOL)に影響する因子を明らかにすることを目的とした横断観察研究を行なったので今年度は縦断的にこれらの因子がQOLにどのような影響を与えるかを検討した。 【方法】福岡市内及び近郊の複数の医療機関において多施設前向きコホート研究を行い外来に心房細動の治療目的で通院中の患者197名(平均年齢68歳、男性60%)を対象として基礎調査、3ヶ月後、6ケ月後に以下の調査を施行した。患者背景(年齢・性・心房細動の原因・発作様式・危険因子,合併症・既往歴・運動耐容能・心エコー所見・治療薬剤)とともに、specific activity scale (SAS)、不整脈に関連した症状(症状チェックリスト)、心理状態(抑うつ:the center of epidemiological studies of depression、不安:State-Trait anxiety inventory)、健康関連QOL(HRQOL)(Medical Outcome study Short Form 36)の評価を行なった。HRQOLについては、8つの下位尺度から「身体的健康」「精神的健康」のサマリースコアを算出した。 【結果】心房細動患者の19%に抑うつを、47%に不安症状を認めた。多重回帰分析の結果、基礎調査における欝症状」.(βcoefficient=-26,P<0.01)と女性(βcoefficient=-2.3,P<0.03)であることはHRQOLの「身体的健康」の低下と関連していた。また、基礎調査における不安」(βcoefficient=-3.0,P<0.01)、喫煙」(βcoefficient=-2.3,P=0.02)、飲酒」(βcoefficient=-1.5,P=0.01)はHRQOLの「精神的健康」の低下と関連していた。心房細動の原因、心房細動の発作様式、、心機能に関わらず、悲嘆とQOLの悪化の間に相関が見られた。 【考察】抑欝と不安は心房細動患者の生活の質を低下させる予測因子であることが解った。心房細動患者の治療・管理においては、薬物治療、非薬物治療のみならず、心理的サポートや精神症状に対する専門的治療を含めた包括的介入が必要であることが示唆された。
|
Research Products
(11 results)