2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16659623
|
Research Institution | Aomori University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
坂本 祐子 青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (20333982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 泰伸 東北大学, 大学院・理学研究科附属ニュートリノ科学研究センター, 研究員 (60350328)
|
Keywords | 周手術期看護学 / 老年看護学 / 生体情報・計測 |
Research Abstract |
初年度の研究では,術後譫妄を定量的に評価する事を目的として,先ずその症状を具象化する事とデータの測定方法や装置に関する調査研究に主眼を置いた。 具象化では,看護師が認識している術後譫妄症状の抽出を,「一般外科手術患者の看護記録」および「看護師(一般外科病棟・集中治療室勤務)へのインタビュー調査」から行った。そして,術後譫妄症状の動作に関して,以下のような結果を得た。 (1)「起き上がる」と「上肢が関与している」動作が高頻度である。 (2)看護師が気づいていない新たな術後譫妄症状(下肢の動作のような)の存在可能性がある。 この結果を踏まえつつ,高齢者の安全監視装置等の先行研究を参考に測定方法について検討を行った。この過程でベッドの重心の移動を計測する装置の存在を知り,本研究への装置の導入に関して開発企業と意見交換を行った。その結果,譫妄症状の動作の中で体幹の動きの様な大きな重心移動を伴う動作の検知に有効であるという結論に至った。重心計測装置を導入することで,装置の開発に必要な時間を大幅に短縮した。 重心計測装置はベッドの重心移動のみを記録するもので,患者の行動を記録するものではない。そのため,重心の移動パターンと実際の患者の動きとの関係を対応させる必要がある。また,看護師の多くが認識している「上肢の動き」だけでは,重心の大きな移動が発生しにくいとも予測できるので,重心計測装置による測定には事前調査が必要である。このため,次年度には「起き上がる」等の重心移動の大きい動作が,どの程度の頻度で発生するかを把握する予定である。研究グループでは「動作の大きさ,頻度,好発時間」を調査するために,ネットワークカメラを用いた可動式一体型の動画撮影ユニットを独自にデザインし,その開発も終了した。 初年度の研究結果の一部は第31回日本看護研究学会学術集会にて報告する。
|