• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク結合型マルチメディアセンサアレイ群の自動協調

Research Project

Project/Area Number 16680009
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

亀田 能成  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 助教授 (70283637)

Keywordsマッシブセンシング / Massive Sensing / センサアレイ / マルチメディア / マイクアレイ / ネットワーク結合 / 長期間観測 / 非較正
Research Abstract

平成16年度は、映像センサアレイと音像センサアレイの構築を行い、基礎的なデータ収集を行った。ここで集められたデータの解析から、自動協調に必要なセンサーデータ処理と不要な処理との判別について、現在研究を進めている段階である。研究設備としての映像センサや音像センサ、PSDセンサの大量配置についてほぼ目処がついた。
1.映像センサとして、超小型カメラユニットを独自製作する予定であったが、情報機器環境の進歩に伴い、Axis205を中心とするWebカメラの大量配置に方針変更した。その選定に時間を費やしたため計画が多少遅れ、現在、映像評価、特に日照変化や照明変化に対する感度特性について評価を行っている。
2.映像センサアレイを構築するための様々な試験配置を試し、本年度中に総勢60台以上のカメラについてほぼ実験環境での配置を終えた。多数のカメラを同時に長期間駆動できるようにするため、特にデータサイズを意識した実装方法を試験した。また、実際に映像センサ群が用いられる様々なアプリケーションのための画像処理研究に積極的に関与し、研究上のフィードバックを得た。
3.マイクロフォンアレイによる音源位置推定の研究については、実験環境の入手に時間がかかったため、本年度はマイクロフォンアレイ設置にとどまった。ただし、複数マイクによる音源定位については予備調査の結果、人の軌跡を求めるために使う程度の精度を現時点で得ている。
4.センサステーション間のマルチメディアデータ交換方式についてはプロトタイプ作成を終了した。
5.データの共起度に従ってデータ交換を活性・抑制する方式の開発については、現在取得データの情報量を測定する方法を開発中であり、次年度以降引き続き研究を進めていく。
6.データの共起度の定義と計算方法については、全てのセンサステーションからの情報において情報量がどれだけあるのかを算定するための手法を現在開発中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2004

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] Free Viewpoint Browsing of Live Soccer Games2004

    • Author(s)
      Y.KAMEDA, T.KOYAMA, Y.MUKAIGAWA, F.YOSHTKAWA, Y.OHTA
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2004)

  • [Journal Article] 定点カメラ映像を援用した屋外歩行者のための複合現実型情報提示2004

    • Author(s)
      武政 泰輔, 亀田 能成, 大田 友一
    • Journal Title

      画像の認識・理解シンポジウム MIRU2004 I

      Pages: 213-218

  • [Journal Article] outdoor Mixed Reality Utilizing Surveillance Cameras2004

    • Author(s)
      Yoshinari Kameda, Taisuke Takemasa, Yuichi Ohta
    • Journal Title

      The 31st International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques (SIGGRAPH2004) Sketches

  • [Journal Article] Relevance Feedbackを用いた個人行動記録の検索2004

    • Author(s)
      小泉 敬寛, 中村 裕一, 大田 友一, 亀田 能成
    • Journal Title

      第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004) I-006

      Pages: 13-14

  • [Journal Article] サッカー選手の追跡撮影のための複数首振りカメラの切替え撮影法2004

    • Author(s)
      ブシナイフ ヒシャム, 亀田 能成, 向川 康博, 大田 友一
    • Journal Title

      第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004) I-038

      Pages: 83-84

  • [Journal Article] サッカーの自由視点映像のネットワークを用いたライブ配信2004

    • Author(s)
      古山 孝好, 向川 康博, 亀田 能成, 大田 友一
    • Journal Title

      第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004) I-054

      Pages: 125-126

  • [Journal Article] Conversational Contents Acquisition-Sensing and capturing of a variety of human activities anytime, anywhere2004

    • Author(s)
      Yuichi Nakamura, Yoshinari Kameda
    • Journal Title

      International Workshop on Intelligent Media Technology for Communicative Intelligence (TMTCT)

  • [Journal Article] Outdoor See-Through Vision Utilizing Surveillance Cameras2004

    • Author(s)
      Yoshinari Kameda, Taisuke Takemasa, Yuichi Ohta
    • Journal Title

      IEEE and ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR04)

      Pages: 151-160

  • [Journal Article] 非日常性の認識に向けた多数センサの関連付け2004

    • Author(s)
      服部 傑, 亀田 能成, 大田 友一
    • Journal Title

      電子情報通信学会 技術研究報告MVE Vol.103, No.489

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] 隣の定点カメラを利用した屋外における複合現実型情報提示2004

    • Author(s)
      山本 治由, 亀田 能成, 大田 友一
    • Journal Title

      第5回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2004) 2F2-2

  • [Journal Article] Probabilistic Framework for Intelligent Filming by Switching Temporarily Locked Pan-Tilt Cameras2004

    • Author(s)
      H.Bouchnaif, Y.Kameda, Y.Mukaigawa, Y.Ohta
    • Journal Title

      Proceedings of IAPR Conference on Machine Vision (MVA2005) accepted

  • [Journal Article] Real-Time Transmission of 3D Video to Multiple Users via Network2004

    • Author(s)
      T.Koyama, Y Mukaigawa, Y.Kameda, Y.Ohta
    • Journal Title

      Proceedings of IAPR Conference on Machine Vision (MVA2005) accepted

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi