• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

多重化する「公」に対応するカリキュラム構成の原理

Research Project

Project/Area Number 16683004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 和也  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60281945)

Keywords公民教育 / 公民的資質 / シチズンシップ / 多元社会 / 公民科 / 社会科教育
Research Abstract

平成18年度の本研究は、多元化社会における「公」の問題について、日本においてはどのように解釈され教育に盛り込まれてきたかを明らかにしたものである。平成16年度はアメリカにおける多文化間教育の分析と多元主義社会における「公」教育観の変化、平成17年度はイギリスのシチズンシップ教育の成立過程と「宗教教育」「PSHE」「シチズンシップ」の住み分けについて重点的に研究を行った。これらの研究を基盤として、平成18年度は、日本における「公」観と欧米における市民教育観との異質性に注目したものである。
東アジア地域においては、近代以前のゆるやかな「テンカ」観と実質的な「クニ」観の二重性を、どのように近代以降の主権国家観に収斂させるか大きな問題であった。日本の近現代教育においても、儒教思想を基盤とする「公」観と、欧米的な立憲帝国主義または戦後の民主主義的国家観と相克が、近代の教育における「公」観に影響を及ぼしてきた。このような傾向性は、その後の公民的資質や公民教育観の持つ二重性として、現在の公民教育論に少なからぬ影響を与えており、さらに現代においてもシチズンシップ教育の導入に、さまざまな解釈を与えている。
なお、これらの研究成果は、平成18年7月にオクスフォードのオリエル・カレッジで行われた公民教育の国際学会で日本における公民教育の動向を報告するとともに、平成19年4月に同国際学会のシドニー大会で、近代日本の公民教育の思想的展開と現在の市民科作成への動向について関連を報告した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 戦後社会科教育研究の総括と新世代社会科教育研究への模索-『社会科教育研究』第61号から80号までの掲載論文の分析を通して-2007

    • Author(s)
      谷口和也
    • Journal Title

      社会科教育研究(日本社会科教育学会) 第100号(印刷中)

  • [Journal Article] Issues with Forming the Consensus Citizenship education in Japan2007

    • Author(s)
      Kazuya TANIGUCHI
    • Journal Title

      Citizenship and Democratic Education (CitizED) vol.3

      Pages: 18-19

  • [Journal Article] 誰が世界史を物語るのか2007

    • Author(s)
      谷口和也
    • Journal Title

      教育科学社会科教育(明治図書) 2007年3月号

      Pages: 93

  • [Book] 『社会認識教育の構造改革』「ジェンダー学習の社会科授業」(社会認識教育学会編)2006

    • Author(s)
      谷口和也
    • Total Pages
      152-163
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi