• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ホウ素元素の特性を活かしたチロシンキナーゼ阻害分子の開発

Research Project

Project/Area Number 16685017
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

中村 浩之  学習院大学, 理学部, 助教授 (30274434)

KeywordsEGFR / VEGFR / チロシンキナーゼ / anthranilamidines / ホウ酸 / quinazolines / 阻害剤
Research Abstract

細胞分裂が異常に活発である悪性腫瘍では様々な増殖因子とその受容体が大量に産生されている。本研究では、その中でも近年注目されている上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害剤および血管増殖因子受容体(VEFGR)チロシンキナーゼ阻害剤の開発を行った。Quinazoline誘導体はこれまで報告されているEGFRチロシンキナー阻害分子の中で最も阻害活性の高い分子であり、2002年に認可された薬剤Iressa^<TM>も本誘導体の1つである。EGFR-チロシンキナーゼ阻害活性を有するQuinazoline骨格の側鎖部位は、標的タンパク酵素活性部位へのもう一つの重要な作用部位であることから、この側鎖部位にホウ酸基を導入することでirreversibleな阻害活性剤の開発を行った。合成したホウ素化合物群からIressaよりもEGFRチロシンキナーゼ阻害が高い化合物を見出した(IC_<50>=18nM)。また細胞成長阻害活性評価では、GI_<50>がA-431細胞で20μM、B-16で11μM、SKBR3細胞で7.2μM、KATOIII細胞で6.6μMであることが分かった。また、aniline部位にホウ素を導入した化合物はVEGFR2チロシンキナーゼに対し高い阻害能を有することがわかり、その阻害活性はAAL993と同等であった。AAL993はanthranilamide骨格を有するが、本研究においてamidine骨格を新たに導入しその構造活性相関を検討した。その結果、AAL993はVEGFR1およびVEGFR2チロシンキナーゼに対し同等の阻害活性を有するのに対し、類縁体であるanthranilamidineおよびsalicylamide化合物はVEGFR2チロシンキナーゼに対して特異的に阻害作用を有することが分かった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of Water Soluble THIQ Derivatives as Potential Boron Neutron Capture Therapy Agents : N-Functionalized o-Carboranylmethylbenzopiperidines2006

    • Author(s)
      C-H.Lee
    • Journal Title

      Synlett 2

      Pages: 275-278

  • [Journal Article] Synthesis and Biological Evaluation of Allenic Quinazolines Using Palladium-Catalyzed Hydride-Transfer Reaction2006

    • Author(s)
      H.Nakamura
    • Journal Title

      Tetrahedron.Lett. 47

      Pages: 2539-2542

  • [Journal Article] Synthesis of Hetrocyclic Allenes via Palladium-Catalyzed Hydride-Transfer Reaction of Propargylic Amines2005

    • Author(s)
      H.Nakamura
    • Journal Title

      J.Org.Chem. 70

      Pages: 2359-2360

  • [Journal Article] Synthesis and in vivo Biodistribution of BPA-Gd-DTPA Complex as a Potential MRI Contrast Carrier for Neutron Capture Thereapy2005

    • Author(s)
      K.Takahashi
    • Journal Title

      Bioorg.Med.Chem. 13

      Pages: 735-743

  • [Journal Article] Functional Analysis of the Single-nucleotide Polymorphism (787T>C) in Tissue-nonspecific Alkaline Phosphatase Gene Associated with Born Mineral Density2005

    • Author(s)
      M.Goseki-Sone
    • Journal Title

      J.Born Miner.Res. 20

      Pages: 773-782

  • [Journal Article] Transferrin-Conjugated Boron Liposomes as a Potent Boron Delivery System for Neutron Capture Therapy2005

    • Author(s)
      H.Nakamura
    • Journal Title

      Progress in Drug Delivery System 14

      Pages: 45-53

  • [Journal Article] Synthesis of Ene-Allenes via Palladium-Catalyzed Hydride-Transfer Reaction of Propargylic Amines under Mild Conditions2005

    • Author(s)
      H.Nakamura
    • Journal Title

      Tetrahedron.Lett. 46

      Pages: 8333-8336

  • [Journal Article] ドッキングシミュレーションによるキナーゼ阻害剤の分子設計2005

    • Author(s)
      中村浩之
    • Journal Title

      ファルマシア 12

      Pages: 749-753

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 含ホウ素キナゾリン誘導体2005

    • Inventor(s)
      中村 浩之, 臼井 大晃, 山本 康治
    • Industrial Property Rights Holder
      松田 譲
    • Industrial Property Number
      特願2005-65440
    • Filing Date
      2005-03-09

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi