• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Wiskott-Aldrich症候群の分子病態の解明とType2-WASの提唱

Research Project

Project/Area Number 16689020
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

笹原 洋二  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (60372314)

KeywordsWiskott-Aldrich症候群 / WASP / WIP / 原発性免疫不全症候群
Research Abstract

Wiskott-Aldrich症候群(WAS)の原因遺伝子はWASPであり、患者でWASP蛋白質発現は低下しているが、WASP蛋白質分解の機序は不明である。本研究代表者は、WASP-Interacting Protein (WIP)ノックアウトマウス(-/-)T細胞においてWASP蛋白質発現が対照の10%以下に低下し、WAS患者のWASPミスセンス変異の90%以上がWIP結合領域に集中していることを発見した。本年度の研究により、1)WIP-/-におけるWASP蛋白質の発現低下を、当研究室で作製した抗WASPモノクローナル抗体によるフローサイトメトリー法により確認した。2)T細胞株へのWIP蛋白質の誘導発現系により、WASP蛋白質発現の増加を確認した。3)T細胞受容体シグナル伝達系におけるWASP分解の分子機構として、蛋白分解酵素Calpain及びUbiquitin-proteasome系特にCbl-bの関与をin vitro、in vivoの実験系にて明らかにした。4)T細胞受容体刺激後のWASP-WIP複合体の解離がWASP分解のtriggerになっていることを発見した。5)Calpain、proteasomeの特異的阻害剤によりWASP分解は阻害され、細胞骨格系において機能的な効果を発揮することを、アクチン重合化を指標として検討した。6)WIP結合領域にWASP変異をもつWAS患者検体を用いて、上記特異的阻害剤がWASP蛋白質発現を回復させ、アクチン重合化を機能的に回復させることを見出した。これらより、WIPによるWASP蛋白質の安定化の機構が大多数のWAS患者の分子病態の理解に不可欠であることを示した。この成果は、Immunityに投稿済であり、現在再投稿準備中である。
現在、常染色体遺伝性Type2-WASとしてのWIP欠損症のスクリーニングが進行中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] WIP regulates signaling via the high affinity receptor for IgE in mast cells.2004

    • Author(s)
      Kettner A, Sasahara Y, et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine 199(3)

      Pages: 357-368

  • [Journal Article] Wiskott-Aldrich症候群2004

    • Author(s)
      笹原洋二, 土屋滋
    • Journal Title

      小児内科 特集 免疫不全症 36(11)

      Pages: 1771-1777

  • [Journal Article] WASPによる免疫シナプス形成の制御2004

    • Author(s)
      笹原洋二
    • Journal Title

      Molecular Medicine臨時増刊号<免疫2005> 41

      Pages: 160-164

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi