2004 Fiscal Year Annual Research Report
脳動静脈奇形の発生機構におけるnotch-hes経路の関与に関する研究
Project/Area Number |
16689024
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北条 雅人 京都大学, 医学研究科, 助手 (60372588)
|
Keywords | notch / hes / 脳動静脈奇形 / AVM |
Research Abstract |
まず、マウスを用いた研究では、京都大学ウイルス研究所影山教授研究室で作成されたhes1およびhes5のノックアウトマウスの中枢神経系の血管の発生の異常を解析した。hes1およびhes5ノックアウトマウスの胎児をE9.5、E10.5、E11.5、E12.5、E13.5、E14.5、E15.5、E16.5、E17.5の各時期で固定し、切片(凍結切片)を作成した。これに対して、Hesr1,Hesr2,Notch1,Notch3,Jagged1、Ephrin-B2、Eph-B4、PECAM-1、alpha-smooth muscle actinの抗体を用いて免疫染色を行った。現在は、免疫染色の結果を詳細に解析中であるが、hes1およびhes5の単独のノックアウトマウスではフェノタイプは軽微であった。これは、それぞれが相補的に働くためと考えられる。このため、hes1およびhes5を交配し、hes1/hes5ダブルノックアウトマウスを作成した。今後は、ダブルノックアウトマウスの解析を行う。 続いて、手術標本を用いた研究として、本年度は脳動静脈奇形に対する手術(摘出術)の際に、手術標本を採取し、固定、保存した。これを用いて切片(パラフィン切片)を作成した。Hes1およびHes5は臨床材料での免疫染色が困難であることが予備実験で分かったため、これらの臨床材料に対してまず、Hes1およびHes5の免疫染色の条件を詳細に検討した。次に、Hes1、Hes5、Hesr1,Hesr2,Notch1,Notch3,Jagged1、Ephrin-B2、Eph-B4、PECAM-1、alpha-smooth muscle actinの抗体で免疫染色を行った。現在、免疫染色の結果を詳細に検討中である。
|