• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

VPNサーバの負荷分散及びIPv6によるモビリティを提供する無線基地局の研究開発

Research Project

Project/Area Number 16700061
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤川 賢治  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40293899)

Keywords無線インターネット / 高速ハンドオーバー / みあこネット / IPv6 / LIN6 / MISP / VPN
Research Abstract

研究実績の概要:
研究の目的は次の三つの機能を実現する無線ルータの開発である。
・VPN(PPTP)サーバの分散化を行う。
・無線端末にIPv6アドレスを配布することによって。End-to-End、Peer-to-peerの通信を可能にする。
・LIN6及びMISPと呼ぶ技術を導入することで、高速認証及びモビリティ、高速ハンドオーバーを実現する。
本研究ではこれまで集中管理センターで運用されていたPPTPサーバをResidential Gateway(以降RG)RGに組み込む。無線端末は、他のRGに無線で接続し、そのRG経由で自社や自宅で運用されているHome RGにPPTP接続することで安全にインターネットに出ることができる。
さらにRGに付けられたIPv4アドレスを6to4(http://www.6to4.jp)と呼ばれる技術によって、複数のIPv6アドレスを得、個別のIPv6アドレスを各端末に配布する。これによってみあこネット4では、各端末がEnd-to-End、Peer-to-peerで通信できるようになる。
これらの研究目的を達成するため、
プロトコルに再検討を加え、それに基づいた実装を行い、評価実験により有効性を確認した。
・VPNサーバ(PPTPサーバ)機能の実装及び評価
前年度までのVPNサーバの実装を踏まえ、プロトコルを改良し、実装、評価した。
・IPv6/LIN6アドレッシングアーキテクチャの検討
前年度まではノードIDと位置情報をどのように分離するか、またDNSへの登録方法、既存IPv6アドレスとの互換性に関して検討していた。平成17年度は基地局に実装し評価した。
・LIN6における位置情報交換プロトコルの検討
前年度までは端末同士、また端末と位置情報管理エージェントとの間の通信プロトコルを検討していた。平成17年度は基地局及び端末に実装し評価した。
・MISPプロコトコルの検討
前年度まではモビリティと高速ハンドオーバを可能とする、無線基地局と無線端末間の認証プロコトルを検討していた。平成17年度は基地局及び端末に実装し評価した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] LIN6 Extensions for Simultaneous Utilization of Multiple Wireless Base Stations2005

    • Author(s)
      Fujikawa, K., Nakano H., Kunishi, M., Komura, T.
    • Journal Title

      5th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT2005)

      Pages: 42-47

  • [Journal Article] 複数無線基地局同時利用のためのLIN6の拡張2005

    • Author(s)
      藤川 賢治, 中野 博樹, 國司 光宣, 古村 隆明
    • Journal Title

      信学技報 Vol.105 No.377

      Pages: 37-42

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi