• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

3次元可視化と大規模数値シミュレーションのシームレスな統合環境の構築

Research Project

Project/Area Number 16700125
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

田村 祐一  核融合科学研究所, 理論・シミュレーション研究センター, 助手 (50311212)

KeywordsVR / Numerical Simulation / Network / Real Time / IPT
Research Abstract

本研究では、数値シミュレーションと高速ネットワーク・VR技術を有機的に結合し、統合的な数値シミュレーション環境を構築することを目的とする。昨年度は主にリアルタイムシミュレーション環境の基盤構築を行ったのに引き続き、本年度は大規模データ送受信時に起こるデータ遅延への対策および、遠隔地とのネットワーク接続に主眼を置き研究を進めた。
大規模な数値シミュレーションから生み出される大規模データをそのままネットワークに流し、さらにはそのデータをリアルタイムで可視化することは、ネットワークに大きな負荷をかけるとともに、受信部である可視化側でも大きな負荷となる。そこで、本年は簡単な圧縮機能を統合環境に組み込んだ。圧縮手法は様々な方法が提案されているが、本研究では、対象が数値データであり、データ形式が限定されていること。また、可視化用データは生の数値データほど高精度である必要性は低いことからデータの低精度化を行うことで、効率的に圧縮が可能となる。一例としては、倍精度実数形式のデータを整数で表現できるようnormalizeし、整数型のデータとして扱う。このことにより、倍精度実数を送信した場合と比較して、約1/4の通信コストで通信が可能となる。このような簡単な圧縮パターンを様々用意し(倍精度-単精度、単精度-倍精度等)、ユーザーの使いたい圧縮方法を選択可能とした。次に遠隔地のユーザーとVR空間に可視化されたシミュレーション結果を共有し、議論しながらシミュレーションを進めることを可能する環境構築を行った。今年度までの研究で、遠隔地にいるユーザーとデータおよびそれぞれの操作方法の共有を可能とした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 没入型VR装置と数値シミュレーションの統合環境の構築2006

    • Author(s)
      田村祐一, 中村浩章, 大野暢亮
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 126-C・3

      Pages: 401-402

  • [Journal Article] Collaborative virtual reality space for analyzing numerical simulation results2006

    • Author(s)
      Tamura, A.Kageyama, H.Nakamura, N.Mizuguchi, T.Sato
    • Journal Title

      Journal of Plasma Physics (Accepted)

  • [Journal Article] Phase Diagram for Self-assembly of Amphiphilic Molecule C12E6 by Dissipative Particle Dynamics Simulation2005

    • Author(s)
      NAKAMURA, H., TAMURA, Y.
    • Journal Title

      Computer Physics Communications 169

      Pages: 139-143

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi