• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚特性を考慮した音声信号の高品質補間に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16700183
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

坂野 秀樹  和歌山大学, システム工学部, 助手 (20335003)

Keywords音声補間 / 音声モーフィング / 歌唱合成 / 感情マッピング / 音声分析合成 / スペクトル / 基本周波数 / 距離尺度
Research Abstract

1.スペクトル・基本周波数の変化に関する調査
音声モーフィングは、通常、異なる話者間の補間を行うが、話者間の音声特徴量の違いが大きいため、劣化も大きい上、劣化の原因も特定しづらい。そこで、まず、より簡単な、同一話者・同一発声におけるモーフィングについて検討し、問題点を明らかにする。
まず、基本周波数のみが異なる音声の収録を行い、基本周波数の制御による劣化要因の調査を行った。ターゲットの基本周波数と原音声の基本周波数との差が大きい場合に劣化が顕著となることが明らかとなった。また、基本周波数を高く変換する場合の品質が、低く変換する場合に比べて高いことも明らかとなった。
また、今年度は、別プロジェクトにより収録した感情音声のデータベースを用い、同一話者におけるスペクトルや基本周波数の感情による変化について調査した。感情の違いによるパラメータ変化をモデル化できれば、感情マッピングという、ある話者の感情に関する情報を、他の話者の平静発話に付与する技術の実現が可能となる。本研究では、この感情マッピングについても検討し、分析結果に基づく感情マッピング手法を提案した。また、振幅スペクトルの特徴点の自動設定方法などについても検討した。
2.歌唱合成のモーフィング・スペクトル制御
歌唱音声は、歌唱音声特有の問題もあるとは言え、基本的にテンポや音程が決まっているため、話声よりも扱いやすい面もあり、検討を進めている。
歌唱には、スタッカートやクレッシェンド、ビブラートなど、様々な奏法があり、これらにより印象を変化させることができる。これらの奏法においては、効果の強さを制御することにより、表現力を向上させることが可能となる。本研究では、奏法の強さを制御するために、異なる奏法間を音声モーフィング技術を用いて補間することを考えている。今年度は、歌唱音声の収録を行い、ビブラートやクレッシェンド・デクレッシェンドに関する検討を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 感情音声データベースにおける母音特徴に注目したSTRAIGHTによる声質・感情変換について2005

    • Author(s)
      藤井岳史, 西雅史, 高橋徹, 坂野秀樹, 入野俊夫, 河原英紀
    • Journal Title

      日本音響学会 2005年春季研究発表会 講演論文集 1

      Pages: 299-300

  • [Journal Article] STRAIGHTに基づく周波数・時間伸縮を用いた感情マッピングのための距離尺度2005

    • Author(s)
      高橋徹, 坂野秀樹, 西村竜一, 入野俊夫, 河原英紀
    • Journal Title

      日本音響学会 2005年春季研究発表会 講演論文集 1

      Pages: 213-214

  • [Journal Article] 歌唱音声の音量変化に伴うスペクトル変形の分析について2005

    • Author(s)
      田原佳代子, 森勢将雅, 坂野秀樹, 入野俊夫, 河原英紀
    • Journal Title

      日本音響学会 2005年春季研究発表会 講演論文集 1

      Pages: 271-272

  • [Journal Article] STRAIGHTを用いたビブラート歌唱音声の統計的性質2005

    • Author(s)
      森勢将雅, 平地由美, 坂野秀樹, 入野俊夫, 河原英紀
    • Journal Title

      日本音響学会 2005年春季研究発表会 講演論文集 1

      Pages: 269-270

  • [Journal Article] Procedure "Senza Vibrato" : A Key Component for Morphing Singing2004

    • Author(s)
      H.Kawahara, Y.Hirachi, M.Morise, H.Banno
    • Journal Title

      Proc.8th International Conference on Spoken Language Processing 5

      Pages: 934-937

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi