• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス形成に関わる新規細胞間接着分子の探索

Research Project

Project/Area Number 16700320
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

木村 一志  三重大学, 医学部, 助手 (20314180)

Keywordsシナプス / 接着分子 / イオンチャネル
Research Abstract

本研究ではシナプス形成の分子メカニズムを解明すること目標として、シナプス形成期のマウス海馬の発現ライブラリーより、細胞間接着活性を持つ遺伝子の同定をおこなった。具体的には、接着分子を発現していない特殊な線維芽細胞、L細胞に発現ライブラリー(既知の接着分子の遺伝子をサブトラクションにより差し引いたもの)を導入し、ゲノムに外来性の遺伝子が組み込まれた細胞のみを抗生物質により選別した後、細胞凝集塊形成を行わせ、新規細胞接着因子の導入されたL細胞のみを選別するアッセイ法(アグリゲーションアッセイ法)を確立し、得られたクローンより遺伝子を同定した。その結果、候補遺伝子として、ある電位依存性イオンチャネルを同定した。現在までに、その細胞接着活性が細胞内シグナル分子に依存すること、培養海馬神経細胞において成長円錐に局在すること、マウス海馬組織において一部のシナプスに局在することを明らかにしている。
以上の結果は、イオンチャネルがシグナルに依存して細胞接着活性を持つことを示し、これまでの研究において、細胞接着活性を持つイオンチャネルは報告されておらず、本研究が初めてのものとなる。また、このイオンチャネルは電位依存的であると考えられることから、神経活動に依存した細胞接着に貢献することが想定される。さらには、このイオンチャネルは神経細胞の成長円錐やシナプスに局在することから、シナプスの形成に関与する可能性が高い。今後、このイオンチャネルの機能を詳細に解析することによって、神経活動依存的なシナプス形成のメカニズムが明らかにされることが期待できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Mammalian septin Sept2 modulates the activity of GLAST, a glutamate transporter in astrocytes.2004

    • Author(s)
      Kinoshita, N., Kimura, K., Matsumoto, N., Watanabe, M., Fukaya, M., Ide, C.
    • Journal Title

      Genes to Cells 9・1

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] Neurite outgrowth from hippocampal neurons is promoted by choroid plexus ependymal cells in vitro2004

    • Author(s)
      Kimura, K., Matsumoto, N., Kitada, M., Mizoguchi, A., Ide, C.
    • Journal Title

      Journal of Neurocytology 33・4

      Pages: 465-476

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi