• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ空間におけるカーボンナノチューブのプロセッシング

Research Project

Project/Area Number 16710087
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吾郷 浩樹  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教授 (10356355)

Keywordsカーボンナノチューブ / マイクロチップ / 誘電泳動
Research Abstract

カーボンナノチューブ(以下,CNTと略す)は,そのユニークな電子的・機械的・熱的性質から大きな注目を集めている。また、そのカイラリティに依存性して金属にも半導体にもなるという興味深い特性を有し、デバイス応用にはカイラリティの制御、少なくとも金属と半導体の制御が非常に重要であるとされている。本研究では、マイクロ空間と合成技術を組み合わせることで、このような高度なナノチューブの分離を行うことを目的として研究を行った。
マイクロ流体デバイスと呼ばれる、微小な流路を有するチップを作製し、その中で誘電泳動と呼ばれる電気的な分離を行うことで、単層CNT分散溶液の金属-半導体分離を試みた。2年間の計画で研究を行い、昨年度はマイクロ電極を組み込んだ流体デバイスの作製を中心として行い、本年度はその中にCNT分散溶液を流すことで金属と半導体の分離を試みた。なお、従来はこのような流体デバイスを用いず分散液を電極に滴下してラマンスペクトルのみによって評価していたため、CNTの凝集状態に大きく影響を受け結果の信頼性が大きく欠けていた。そこで本研究では、ラマンスペクトルに加え、流路から出てくる分散溶液を調べることで、より信頼性の高い吸収スペクトル測定によって分離の程度を検討した。その結果、ラマンスペクトルでは金属と半導体が分離されているように見えても、実際には分離がなされていないということが明らかとなった。そして、この分離の際に、水の電気分解が起こるなど、他の誘電泳動以外の効果も考慮する必要があることが判明した。そして、印加電圧、チャネル幅は高さ、電極の構造など単層CNTの分離に関する重要な指標を得ることが出来た。
上記の知見は、単層CNTの分離に関する重要な方向性を与え、今後の超小型トランジスタなどを含むLSIなどナノデバイスへの発展に大きな寄与をするものと期待される。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of horizontally-aligned single-walled carbon nanotubes with controllable density and polarized Raman spectroscopy2006

    • Author(s)
      H.Ago et al.
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 421(in press)

  • [Journal Article] Nonlinear optical response and relaxation dynamics in double-walled carbon nanotubes2006

    • Author(s)
      A.Nakamura et al.
    • Journal Title

      Journal of Luminescence (in press)

  • [Journal Article] Synthesis of horizontally-aligned single-walled carbon nanotubes with controllable density and polarized Raman spectroscopy2006

    • Author(s)
      T.Saito et al.
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B (in press)

  • [Journal Article] Thermal and electrical conductivity of a suspended platinum nanofilm2005

    • Author(s)
      X.Zhang et al.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 86(17)

      Pages: 17912-1-17912-3

  • [Journal Article] CVD growth of single-walled carbon nanotubes with a narrow diameter distribution and their optical properties2005

    • Author(s)
      H.Ago et al.
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 109(20)

      Pages: 10035-10041

  • [Journal Article] Aligned growth of isolated single-walled carbon nanotubes programmed by atomic arrangement of substrate surface2005

    • Author(s)
      H.Ago et al.
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters 408(4-6)

      Pages: 433-438

  • [Journal Article] Size-control of metal nanoparticle catalysts for the gas-phase synthesis of single-walled carbon nanotubes2005

    • Author(s)
      T.Saito et al.
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B 109(21)

      Pages: 10647-10652

  • [Journal Article] Measuring the thermal conductivity of a single carbon nanotube2005

    • Author(s)
      M.Fujii et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters 95(6)

      Pages: 065502-1-065502-4

  • [Journal Article] 単層カーボンナノチューブの集積化成長と構造制御2005

    • Author(s)
      吾郷 浩樹
    • Journal Title

      ナノ学会会報(ナノ学会誌) 4(1)

      Pages: 9-15

  • [Journal Article] 均一直径を有する単層カーボンナノチューブの合成とカイラリティ分布の測定2005

    • Author(s)
      吾郷 浩樹 他
    • Journal Title

      九州大学超高圧電顕室研究報告 29

      Pages: 87-88

  • [Book] 次世代ナノ・マイクロパターニングプロセス技術(執筆分担)2006

    • Author(s)
      吾郷 浩樹 他
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      サイエンス&テクノロジー株式会社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノスケールの熱センサおよび加熱プローブ2006

    • Inventor(s)
      高橋 厚史他
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学他
    • Industrial Property Number
      特願2006-35201
    • Filing Date
      2006-02-13

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi