• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

バイポーラスケールを用いた多基準意思決定問題のモデル構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16710105
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

藤本 勝成  福島大学, 共生システム理工学類, 助教授 (50271888)

Keywords双容量 / 双極メビウス変換 / k加法性
Research Abstract

本年度は、昨年度に引き続き、バイポーラスケールを用いた多基準意思決定問題のモデル構築に向けた基礎理論の整備ならびに関連研究のサーベイを重点的に行った。具体的には以下のとおりである:
1.双容量のメビウス変換と双極メビウス変換(本研究において定義された概念)に関して、ゲーム理論との関連から以下のような示唆を与えた:メビウス変換は、マルチチョイスゲームのような参加レベルがyes, no以外のambiguousなチョイスがあるような状況での分析に有用なツールとなり得る;双極メビウス変換はpositive, negative, neutralのような、中立点を挟んで逆方向の意思を示すような状況での分析に有用なツールとなり得る。
2.「基準の間にまったく相互作用のない場合」から、「すべての基準または基準の集まりの間に完全に相互作用がある場合」の間の場合のモデル群としての包除族モデルの構造を特徴付けるための基礎となる諸概念を整理した。
3.バイポーラスケールの下での、各基準もしくは基準の集まりが、全体の評価に対して与える影響・効果を表現するための指標の解析・導入のためのサーベイならびに基礎理論の展開に着手した。これにより、容量の場合のように、基準間の相互作用の大きさをあたえる指標が公理的に導入されることが期待できる。
4.従来の双容量に関するChoquet積分は、双極メビウス変換の観点からの自然な拡張となっているが、これを、メビウス変換からの自然な拡張となるタイプの双容量に関するChoquet積分の提案・特徴づけに着手した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Some characterizations of k-monotonicity through the bipolar Mebius transform in bi-capacity2005

    • Author(s)
      K.Fujimoto, T.Murofushi
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 9・5

      Pages: 484-495

  • [Journal Article] k-加法的容量の表現2005

    • Author(s)
      藤本勝成
    • Journal Title

      第10回曖昧な気持ちに挑むワークショップ講演論文集

      Pages: 11-14

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi