• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

フリードリヒ・ヤコービとドイツ観念論哲学の生成

Research Project

Project/Area Number 16720001
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

佐山 圭司  北海道教育大学, 教育学部, 助教授 (80360965)

Keywordsヤコービ / スピノザ / ドイツ観念論哲学
Research Abstract

本研究の最終年度に当たる18年度は、17年度にスピノザ協会第16回総会において行った報告『18世紀末ドイツにおけるスピノザ復興--ヤコービとヘルダーのスピノザ「改」釈』で扱った問題を掘り下げて論じることから始め、その成果は、同じタイトルの論文として、スピノザ協会年報『スピノザーナ』第7号に掲載された。
こうしてヤコービ=ヘルダー関係について一段落をつけた後、いよいよ『スピノザ書簡』公刊のきっかけとなった、レッシングの「スピノザ主義」をめぐるヤコービとメンデルゾーンとの論争の解明に着手した。その際、レオ・シュトラウスらの先行研究を手がかりに論争の経過を詳細に検討していくうちに、ユダヤ人哲学者メンデルスゾーンのスピノザとのかかわりを当時の思想的・社会的コンテクストのなかで明らかにする必要を痛感した。
そこで、8月末から9月中旬、ならびに3月初めから中旬の二度にわたって、18世紀ドイツにおけるライプニッツ=ヴォルフ学派の拠点であったハレ=ヴィッテンベルク大学(とりわけその「ヨーロッパ啓蒙研究のための学際センター」)において、メンデルスゾーンをはじめとして、ライプニッツ=ヴォルフ学派の関連文献を多数収集し講読に努めた。
残念ながら、18年度には上記論文を除いて研究成果を発表するチャンスに恵まれなかったが、準備が整い次第、この三年間の成果を関連学会・研究会等で発表していく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 18世紀末ドイツにおけるスピノサ復興--ヤコービとヘルダーのスピノザ「改」釈2006

    • Author(s)
      佐山 圭司
    • Journal Title

      スピノザーナ(2006)(スピノザ協会年報) 第7号

      Pages: 29-46

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi