• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本語のテンス・アスペクト体系の変遷に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16720110
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

福嶋 健伸  実践女子大学, 文学部, 助手 (20372930)

Keywordsテンス / アスペクト / 文法化 / 類型論 / 存在動詞 / 韓国語 / 〜タ・動詞基本形 / 〜テイル・〜テアル
Research Abstract

本研究の目的は、日本語のテンス・アスペクト体系の変遷を明らかにし、その変遷の有り様の言語学的な位置づけを明確にすることである。
本年度は、まず、現代日本語を中心に資料(文字データと音声データ)を揃え、現代日本語の〜テイルについて、ニ格句との共起率などを調べた。本調査により、「動詞の格体制にニ格句が入っていない場合でも、〜テイルという形にすると新たにニ格句が出現する」という現象が数量的に確認され、かつ当該現象がシステム的に記述できる可能性が示唆された。この研究成果の一部を、「動詞の格体制と〜テイルについて-小説のデータを用いたニ格句の分析-」(矢澤真人・橋本修編集『現代日本語の文法:現象と理論のインタラクション(仮称)』ひつじ書房・近刊)にまとめた(福嶋の原稿は2004年9月に入稿済みである)。
次に、上記の研究成果を参考にしつつ、日本語のテンス・アスペクト体系の変遷の有り様を考察した。その結果、申請書に「予想される結果と意義」として記した通り、主要なアスペクト形式が存在型である言語(日本語や韓国語)の体系の変遷に類型が見られることが明らかになった。
この研究成果の一部を、安平鎬氏(韓国誠信女子大学校助教授)と共著で、日本語学会学会誌『日本語の研究』(旧称『国語学』)に投稿した。その結果、『日本語の研究』第1巻3号(『国語学』通巻222号)に掲載されることが決定した。この研究成果により、日本語のテンス・アスペクト体系の変遷を類型論的考察するという観点からの研究の可能性が提示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 中世末期日本語と現代韓国語のテンス・アスペクト体系-存在型アスペクト形式の文法化の度合い-2005

    • Author(s)
      安平鎬, 福嶋健伸
    • Journal Title

      日本語学会学会誌:『日本語の研究』(旧称『国語学』)(投稿した結果「条件なし採用」となった。証拠となる書類を添付する) 第1巻3号(『国語学』通巻222号)(未定)

  • [Journal Article] 動詞の格体制と〜テイルについて-小説のデータを用いたニ格句の分析-2005

    • Author(s)
      福嶋 健伸
    • Journal Title

      現代日本語の文法:現象と理論のインタラクション※論文集である。(矢澤真人・橋本修編集)(ひつじ書房) 近刊(未定)(仮称)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi