• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

存在・所有を表す漢語合成語に関する実証的・理論的研究とその日本語教育への応用

Research Project

Project/Area Number 16720121
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

山川 太  大阪外国語大学, 日本語日本文化教育センター, 講師 (00314435)

Keywords漢語合成語 / 存在・所有 / 語彙意味論 / Qualia Structure / 日本語教育
Research Abstract

今年度の研究では、昨年度までの実例から導かれた記述的一般化を基に、それらを理論的な観点から考察することを試みた。具体的に言えば、漢語合成語において語基と見なせる「在」「居」「有」と動詞「ある」「いる」がどの程度まで連関するものなのかを考察するとともに、中でも「在」を含む漢語合成語の構成について語彙意味論の観点から分析した。枠組みとしては、特質構造(Qualia Structure)という語彙的意味表示の方法を用いた。考察の結果としては、大まかに以下の2点に集約される結論を導いた。
I:「在」を含む漢語合成語は、[+animate]の存在主体にも[-animate]の存在主体にも言及可能であるが、これは「在」自体が定めるものではない。
II:「在」を含む漢語合成語における存在主体のanimacyおよびその他の意味特徴を決定するのは、結合される漢字のもつ特質構造における語彙的意味情報である。
このような分析結果を得た利点としては、まず、昨年度における研究でも言及したロマン・ヤコブソンらの指摘を理論的(語彙意味論的)にサポートできることが挙げられる。また、Qualia Structureを採り入れた上記IIの帰結では、存在主体のanimacyのみならず[+human]か[-human]かなどの情報も規定可能となる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 存在・所有を表す漢語合成語についての語彙意味論的考察2005

    • Author(s)
      山川 太
    • Journal Title

      西日本言語学会第35回講演・研究発表会(於:ノートルダム清心女子大学)2005年9月3日

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi