• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアからみた地域権力・大内氏関係資料の基礎的考察

Research Project

Project/Area Number 16720155
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

伊藤 幸司  山口県立大学, 国際文化学部, 助教授 (30364128)

Keywords大内氏 / 禅僧 / 港町 / 雪舟 / 東アジア
Research Abstract

本年度も昨年度に引き続き、研究課題に関する史料調査・文献収集・現地調査・発掘調査などを行うとともに、これらの活動の成果にもとづいて研究を進め、その成果を学術雑誌等に発表した。
具体的な作業としては、大内氏関係史料(大内氏関係者受給・発給文書)の収集作業を継続し、大内氏関連文献の把握に努めた。
現地踏査・史料収集活動としては以下のようなものがある。
(1)8月、大内氏関連史蹟のうち、大内館跡をはじめとする大内氏関連史蹟の重点踏査を行い、山口市教育委員会文化財保護課の発掘担当者の方と情報交換を行った。
(2)8月、根津美術館で開催された「明代絵画と雪舟展」を調査し、東京大学史料編纂書で関係史料の収集を行った。
(3)8月、環シナ海の港町・葦屋(福岡県)の現地踏査を行った。
(4)3月、福岡市美術館で開催された「九州から見た雪舟展」を調査し、大内氏時代の山口と九州地域を結ぶ禅宗ネットワークの存在を絵画史料から確認した。
(5)年に数回、太宰府市史編纂室に赴き、市史編纂室が収集した筑前地域における中世文書の現状把握に努めた。当該地区の史料には大内氏関係史料が未刊のまま大量に残されているにも関わらず、福岡県史が未刊行であることからその残存状況の把握は困難を極めているが、今年度の成果として徐々に史料の状況把握ができるようになった。
学術報告活動としては以下のようなものがある。
(1)11月、「大内氏と東アジア」というタイトルで学術報告を行った(於・山口市教育会館)。
(2)3月、「大内盛見と国清寺・香積寺」というタイトルで学術報告を行った(於・山口市菜香亭)。
以上を中心とした研究活動のために、国内旅費、謝金(データ入力など)、その他の物品費(コンピューター関係消耗品、複写費、雑誌購入費など)を支出した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 中世日本の港町と禅宗の展開2006

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      港町に生きる(歴史学研究会編)(青木書店)

      Pages: 237-266

  • [Journal Article] 妙智院所蔵「天文十二年後 渡唐方進貢物諸色注文」2006

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      市史研究ふくおか 1(印刷中)

  • [Journal Article] 笑雲瑞〓『入唐記』を読む(一)2006

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      市史研究ふくおか 1(印刷中)

  • [Journal Article] 日朝関係における偽使の時代2005

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      日韓歴史共同研究報告書・第2分科篇(田代和生・六反田豊・吉田光男・伊藤幸司・橋本雄・米谷均)(日韓歴史共同研究委員会)

      Pages: 107-144

  • [Journal Article] 偽使2005

    • Author(s)
      伊藤幸司
    • Journal Title

      日韓歴史共同研究報告書・第2分科篇(田代和生・六反田豊・吉田光男・伊藤幸司・橋本雄・米谷均)(日韓歴史共同研究委員会)

      Pages: 9-26

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi