• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日常生活の健康関連行動と実験室場面の心理生物学的ストレス反応性との関連性

Research Project

Project/Area Number 16730363
Research InstitutionBeppu University

Principal Investigator

矢島 潤平  別府大学, 文学部, 助教授 (30342421)

Keywords実験的-フィールド研究 / 健康関連行動 / 心理生物学的ストレス反応 / 望ましい健康行動 / 抑うつ / 唾液PNEI指標 / メンタルストレステスト / ストレス状態質問紙
Research Abstract

本研究は,実験的-フィールド研究のモデルに基づいて,日常生活場面の健康関連行動と実験室場面でのストレス課題に対する心理生物学的ストレス反応性との関連性を明らかにすることを目的とした.
本年度は,対象者に健康関連行動調査を実施し,望ましい健康行動を実施している個人と実施していない個人を選抜し,実験室でのメンタルストレス負荷による心理生物学的ストレス反応性と作業成績の差異について検討した.また,BDIによる抑うつ傾向の強い個人の特徴についても検証した.
1.望ましい健康行動を実施している個人と実施していない個人の比較
望ましい健康行動を実施している個人は,実施していない個人に比較してfree-MHPGとコルチゾールの反応性が低く,s-IgAの反応性が高かった.この知見は昨年度の研究と同様であり,生物学的反応の方向性を明らかにした.すなわち,日常生活場面の健康行動が実験的に惹起される反応に影響することを示唆している.主観的ストレス反応についてもストレス負荷がかからない方向性を示した.作業成績については,望ましい健康行動を実施している個人の正解率が優れていた.日常生活で望ましい健康行動を実行している個人は,メンタルストレステストによって誘発される心理生物学的ストレス反応性が課題に対して積極的に取り組み,ネガティブな気分を抑制していることを示唆している.
2.抑うつ傾向の強い個人の特徴
BDIによって抑うつ者と健常者を抽出し,メンタルストレステスト負荷時の心理生理学的ストレス反応の差異について検討した.抑うつ群は,健常群に比較して,主観的ストレス反応を強く自覚しており,s-IgA分泌量が低値であり,課題の作業成績も悪かった.抑うつ者は,健常者に比べ,課題による認知的混乱が強くなり,それに伴い主観的なストレスを強く認識し,免疫活性も低いことが示唆される.

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 温泉入浴によるストレス緩和効果の検証2007

    • Author(s)
      矢島潤平, 舛田裕貴
    • Journal Title

      日本温泉地域研究 (印刷中)

  • [Journal Article] ワークプレイストラウマ受傷後のケア状況と課題-看護職員の実地調査研究報告より-2007

    • Author(s)
      前田正治, 矢島潤平ほか
    • Journal Title

      援助者の被るトラウマティックストレスのケア(分担研究報告書)(平成18年度厚生労働科学研究費補助金(こころの研究科学研究事業)) (印刷中)

  • [Journal Article] 大学生の健康関連行動と健康教育2007

    • Author(s)
      矢島潤平, 田中芳幸
    • Journal Title

      別府大学大学院紀要 (印刷中)

  • [Journal Article] 精神科看護師が職場で被るトラウマ反応2007

    • Author(s)
      大岡由佳, 矢島潤平ほか
    • Journal Title

      神医学 49・2

      Pages: 143-153

  • [Journal Article] 筋ジストロフィー患者を対象としたグループ回想法の有用性2007

    • Author(s)
      舛田裕貴, 矢島潤平ほか
    • Journal Title

      別府大学臨床心理研究 3

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] 第4回精神神経内分泌免疫学会の報告2007

    • Author(s)
      矢島潤平
    • Journal Title

      別府大学臨床心理研究 3

      Pages: 51-52

  • [Journal Article] パニック障害患者の臨床症状と精神神経内分泌免疫学指標との関連性2007

    • Author(s)
      岡村尚昌, 矢島潤平ほか
    • Journal Title

      ストレス科学 (印刷中)

  • [Journal Article] 喫煙行動の心理生物学的ストレス反応性に及ぼす影響-心理生物学的ストレス反応性に及ぼす喫煙習慣の影響-2006

    • Author(s)
      津田 彰, 矢島潤平ほか
    • Journal Title

      喫煙科学研究財団研究年報

      Pages: 653-658

  • [Journal Article] 高齢者と若年者のストレス対応能力とストレス反応の比較2006

    • Author(s)
      矢島潤平ほか
    • Journal Title

      平成17年度大分県交通安全協会報告書

      Pages: 85-94

  • [Journal Article] 温泉入浴がストレス緩和に及ぼす心理生物学的影響2006

    • Author(s)
      舛田裕貴, 矢島潤平
    • Journal Title

      ヘルスサイコロジスト 40

      Pages: 7

  • [Book] 健康のための心理学 : 免疫系の働き(小林芳郎(編))2006

    • Author(s)
      津田 彰, 矢島潤平ほか
    • Total Pages
      53-55
    • Publisher
      保育出版社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi