• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

可視赤外線精密モニター観測による活動銀河核のダストトーラスの研究

Research Project

Project/Area Number 16740106
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

峰崎 岳夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60292835)

Keywords活動銀河核 / 時間変動 / 宇宙塵 / 赤外線
Research Abstract

近傍セイファート銀河NGC5548について3シーズンにわたる可視から近赤外線までの多波長の変光のデータを解析し、複数の増減光機会から可視変光に対する赤外変光の遅延時間を高精度で測定した(Suganuma et al.2004 ApJ,609,L5)。この天体は過去に広幅輝線の変光モニター観測もあることからダストトーラス反響探査法を適用するのに好適な一天体であり今後も継続して観測を行なう予定である。
その他の近傍セイファート銀河についても観測と解析を進めた。多数の近傍セイファート銀河において可視および赤外線で明らかな変光現象が捕えられるとともに、いくつかの天体については複数シーズンにおいて複数の増減光機会が観測されている。さらに新たなモニター観測天体として近傍セイファート銀河NGC4593およびNGC3516を追加した。
本研究で使用しているMAGNUM望遠鏡は1ヶ月以上の完全無人自動観測を定常的に行なうにいたった。しかし消耗品交換や老朽化対策などのためやはり定期的なメンテナンスが必要となっている。また本年度は故障していたZバンド(Yバンドともいう)フィルタを新しいものに交換した。これはダストトーラスによる熱放射の影響を受けない最も長い波長帯にあたり、スペクトルフィットによるダストトーラス熱放射の取りだしのために重要な波長となっている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The Reverberation Radius of the Central Dust Hole in NGC 55482004

    • Author(s)
      Suganuma, M.et al.
    • Journal Title

      Astrophysical Journal Letters v.612

      Pages: 113-116

  • [Journal Article] The dust distribution in the central region of AGNs : New results from the MAGNUM telescope2004

    • Author(s)
      Yoshii, Y., Kobayashi, Y., Minezaki, T.
    • Journal Title

      Astronomische Nachrichten v.325

      Pages: 540-542

  • [Journal Article] MAGNUM project : four years of operation of the fully automated observatory2004

    • Author(s)
      Kobayashi, Y., Yoshii, Y., Minezaki, T.
    • Journal Title

      Astronomische Nachrichten v.325

      Pages: 537-539

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi