2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16740225
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松井 淳 九州大学, 大学院理工学研究院, 助手 (10274424)
|
Keywords | ガラス転移 / 動的構造因子 / 分子動力学シミュレーション |
Research Abstract |
ガラス転移は、液体-固体転移であるだけでなく、平衡-非平衡転移でもある。したがって、転移のメカニズムを理解するには、付随するダイナミックスを幅広い時間と空間スケールで解析することが求められている。本研究は、分子動力学シミュレーションを用いて、転移点近傍のいくつかの温度において、密度緩和の時空構造の全体像を計算し、原子・分子の運動レベルでガラス転移を理解することが目標である。動的構造因子のなかでも、原子・分子の協調運動に関係する干渉部分を計算することに焦点を絞る。 初年度は、ダイナミックスの全体構造をとらえるのに必要となる動的構造因子の計算方法について、波数ベクトルに対する球面平均を効率良くとる方法を開発した。今年度は、この方法を用いて、動的構造因子の干渉部分の計算を開始した。計算結果のうち、比較的、短時間で計算が収束する高振動数領域において、フォノン分散の解析を行なった。求められた音速の数値は、他の方法(速度相関関数の解析)から導出されるものと一致したことから、高振動数側の計算結果が妥当であることを示せた。協調運動がもっとも顕著にあらわれる中振動数領域のデーターは、非干渉部分の振る舞いとは異なった時空構造をもつことがわかってきた。フォノンのピークが崩れた、幅が広がったピークになっている。まだ統計精度が不十分であるため、さらに積分時間を増やして、確認することが必要である。
|