• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

樹状抗体超分子を用いたバイオセンシング

Research Project

Project/Area Number 16750099
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山口 浩靖  大阪大学, 理学研究科, 助手 (00314352)

Keywordsモノクローナル抗体 / 樹状超分子 / 金属粒子 / バイオセンサー / 酵素標識抗体測定法 / 表面プラズモン共鳴 / シグナル増幅 / 磁気ビーズ
Research Abstract

標的分子を特異的かつ高感度で検出するための機能性材料構築を目指し、蛍光標識モノクローナル抗体および抗体と金属粒子(金ナノ粒子あるいは磁気ビーズ)とのハイブリッド材料を合成した。蛍光標識抗体を用いた標的分子の高感度検出システムの開発、および金属粒子表面にモノクローナル抗体を固定したセンシング材料を用いた簡便な標的検出システムの構築を行った。
1.蛍光標識抗体を用いた標的分子の高感度検出システム
トリニトロトルエン(TNT)を特異的に結合するモノクローナル抗体のFabフラグメントを調製し、蛍光物質を化学修飾した。TNT誘導体を固定したカラム担体を合成し、ここに既知量の蛍光標識TNT抗体Fabフラグメントと濃度可変したTNTとを混合したサンプルをチャージした。溶出した物質に由来する蛍光強度をモニターすることにより極微量のTNTを定量的に検出することに成功した。TNT誘導体を磁気ビーズに固定し、上記サンプルを混合して系中のTNTを検出するシステムについても試行した。
2.モノクローナル抗体-金属粒子ハイブリッド材料を用いたバイオセンシングシステム
金ナノ粒子表面にモノクローナル抗体を物理吸着させたハイブリッド材料および磁気ビーズ表面に2次抗体と酵素を同時に化学修飾した材料を調製した。特に磁気ビーズと抗体/酵素とのハイブリッド材料を用いることにより、酵素標識抗体測定法において、2次抗体に結合している酵素由来の反応生成物と別種酵素に基づく反応生成物のダブルセンシングが簡便に行えることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rotaxanes with Unidirectional Cyclodextrin Arrays2006

    • Author(s)
      H.Yamaguchi
    • Journal Title

      J.Phys.C (in press)

  • [Journal Article] 抗体を用いた機能性超分子の構築2005

    • Author(s)
      山口浩靖
    • Journal Title

      日本化学会生体機能関連化学部会News Letter 20・3

      Pages: 14-17

  • [Journal Article] DNAカテナンのAFM観察2005

    • Author(s)
      山口浩靖
    • Journal Title

      高分子 54・11

      Pages: 825-825

  • [Book] Redox Systems under Nano-Space Control (T.Hirao Ed.)2006

    • Author(s)
      H.Yamaguchi
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi