• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

分散型電源が連系された配電ネットワークの次世代運用形態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16760223
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

林 泰弘  福井大学, 工学部, 助教授 (40257209)

Keywords配電ネットワーク / 分散型電源 / 電圧制御 / 供給信頼度
Research Abstract

本年度は,分散型電源が連系された配電ネットワークの電圧制御問題を,分散型電源が連系された配電系統において,柱上変圧器を介して供給される需要家受電電圧(単相)が適正範囲内(101±6V)であり,かつ,配電線の送出し電圧(三相)が適正範囲内であるという制約条件下で,配電用変圧器タップの1日の総切替回数と電圧目標値誤差二乗和の重み付け和が最小となる送出し電圧の24時間プロフィールを決定する問題として定式化し,その問題の効率的な解法として,先端的最適化理論である縮約二分木(ROBDD)に基づく手法を開発した。開発手法は,分散型電源が連系された配電系統の高圧配電線の三相電圧が適正範囲内であり,かつ,配電用変圧器の長寿命化と電圧変動余裕の最大化を踏まえた最適な送出し電圧プロフィールを厳密な組合せ最適化のアプローチに基づき決定するものであり,手法の特徴としては,以下の2点が挙げられる。
(1)三相潮流計算に基づき前もって送出し電圧の許容範囲を算出して配電用変圧器タップの可動許容範囲を決定しておくことにより,厳密な組合せ最適化手法が適用できるレベルまで問題の規模を縮小させることを可能にした点
(2)多数の送出し電圧プロフィール候補の中から,変圧器タップ切替回数の総和が最小であり,かつ,送出し電圧が許容範囲内である候補を全て抽出し,その中で電圧余裕が最大となる送出し電圧プロフィールをROBDDにより厳密かつ迅速に算出できる点
開発手法の妥当性に,1台の太陽光発電システムが高圧連系された配電ネットワークモデル上での計算機シミュレーションにより確認した。
なお,この研究を通して得られた成果は、電気学会の(1)電力・エネルギー部門大会,(2)電力技術・電力系統技術合同研究会,(3)全国大会,にて口頭発表している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Overload Elimination of Second Power System by Load Transfer of Distribution System2004

    • Author(s)
      H.Takano, Y.Hayashi, J.Matsuki
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2004(ICEE2004) OD7-2・192

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi