Research Abstract |
1.研究概要 全く新しいエネルギー供給形態として「MicroGrid(マイクログリッド)」なるものが提唱され,注目を集めている。これは通常,配電系統と連系して運転を行い,非常時には接続点を切り離すことで独立運転が可能であり,より高い供給信頼度を確保することができるものである。しかし,独立運転の際,多くの電源が集中配置されることによって引き起こされる不安定現象が問題となると考えられるため,本研究では,それら不安定現象の実験的,理論的解析とその抑制制御方法の開発を目指している。 2.研究成果 様々な種類の分散型電源や負荷がマイクログリッド内に密集し,電源の多くがインバータを介して連系されることから従来の電源とは異なる特性を持つことが,先の不安定現象の原因になっている。よって,本年度ではまず,それら様々な分散電源のモデルを構築し,シミュレーションによる特性把握を行った。具体的には,以下のようにまとめられる。 (1)Matlab/Simulinkを使用し,モデルを作成 解析の基本となる各種電源モデルをMatlab/Simulinkを用いて構築した。まず,自然環境に影響を受けない従来型の同期機を用いたディーゼルエンジン発電機モデル,急速に普及が進んでいるマイクロガスタービンモデル,次世代分散電源として期待されている燃料電池モデルについてプロトタイプを開発した。 (2)開発したモデルを用いてマイクログリッド内で生じる現象を実験的に検討 続いて,開発したモデルを使用し,基本的な場合についてシミュレーションを行った。その結果,単独運転に移行する際の不安定現象を模擬することができ,それらが電源間の特性の違いによって引き起こされることを確認した。(「11.研究発表」を参照) 引き続き,その他の電源のモデル化,理論の整理,制御方策の確立などについて,研究を進めている。
|