• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

制震ブレースを用いた土木鋼構造物の耐震性向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16760371
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

葛西 昭  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20303670)

Keywords鋼構造物 / 連続高架橋 / 制震 / 耐震性能 / 弾塑性有限変形解析 / 座屈拘束ブレース / 弾塑性地震応答解析 / 終局耐震設計法
Research Abstract

本年度は,まず,制震ブレースとして用いられる座屈拘束ブレースの繰り返し弾塑性挙動を数値解析的および実験的に検証し,その結果,土木構造物として連続高架橋を対象として,座屈拘束ブレースを設置した場合の地震時挙動を把握し,種々の検討を行った.以下にその概要をまとめる.
1)既に行われているSS400からなる平鋼を用いたBRBの繰り返し弾塑性実験に加え,極低降伏点鋼および低降伏点鋼の平鋼を用いた座屈拘束ブレースについても繰り返し載荷実験を行い,その挙動を簡易に表現することのできる数値解析モデルの構築を行った.
2)本年度は,座屈拘束ブレースの挙動を簡易に表すことのできる履歴モデルとして,上記成果より得られた異動硬化型バイリニアモデルを利用して,連続高架橋を対象として,弾塑性地震応答解析を実施し,座屈拘束ブレースが連続高架橋の耐震性能を向上するには非常に有用な手段であることを明らかにした.
3)座屈拘束ブレースを連続高架橋に設置する場合の,設置指針を開発すべく,様々な配置方法について数値解析的な検討を加え,その方向性を示すことができた.ただし,これらを設計法にまで発展させることができていないため,次年度の課題として検討項目が残った.
4)座屈拘束ブレースを様々な配置箇所に対して適用するための基礎的な検討として,座屈拘束ブレースと橋脚を模擬した試験体とを一体とした構造物の耐震実験を行うための準備を行った.ただし,これに関しては,準備段階であるので,次年度にさらに開発を進める必要がある.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 多径間連続高架橋への制震ブレースの導入効果2005

    • Author(s)
      葛西昭, 木戸健太, 宇佐美勉, 渡辺尚彦
    • Journal Title

      土木学会構造工学論文集 Vol.51A

      Pages: 827-838

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi