• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

歩行時の空間把握において周辺視が果たしている役割の解明

Research Project

Project/Area Number 16760484
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉岡 陽介  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (00361444)

Keywords周辺視野 / 制限視野 / 歩行 / 空間把握
Research Abstract

本年度(〜平成18年3月31日)の研究実績の概要
■視野の任意の部分を制限することのできる実験装置の改良
本研究では周辺視野の役割を細かく検証するため、視野の任意の部分を制限することのできる実験装置を使用する。実験装置によって視野のいろいろな部分を制限し、そのときに生じる被験者の行動の変化を観察することで制限された視野の部分が本来担っていた役割を推察していく。平成17年度はまず、昨年度作成した実験装置の改良を行った。昨年度の実験装置も従来にない特徴を数多く有していたが実用に向けて調整を進めるうちにいくつかの難点が浮かび上がっていた。大きな問題点としては、(1)実験装置の装着時の調整が被験者の主観的な感覚に頼ったものであり、実験者による客観的な調整が難しかったこと、(2)装置全体の重量が重すぎたため歩行時の身体の振動によって微細なズレが生じてしまったこと、などが挙げられる。装置構造の大幅な改善、軽量化をはかることによってこれらの問題点を解決した新しい実験装置の開発をおこなった。
■開発した実験装置による視野の測定および、実験装置をもちいた歩行実験
新しく開発した実験装置に関する基礎的なデータを収集した。実験装置を装着した被験者の前にさまざまな試験指標を捷示し、明るさや形状への応答精度を測定。測定したデータと既往研究における周辺視野感度の測定結果とを比較することで、実際にこの装置を用いて得られた実験結果を解析するときに特に留意しておかなければならない事項を明確にした。また木製パネルによる大規模な実験用迷路を作成し被験10人による歩行実験を行い現在、実験結果の解析を進めている。今後被験者数をさらに増大し、様々な検証実験を追加していく予定である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi