• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性形状記憶合金薄帯積層化材を用いたマイクロアクチュエータの開発

Research Project

Project/Area Number 16760575
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

岸 陽一  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (70265370)

Keywords急冷凝固法 / 双晶磁歪 / マルテンサイト形態
Research Abstract

液体急冷凝固結晶制御装置を用いて種々の組成の強磁性CoNiGa薄帯(厚さ40〜60μm)を作製し,変態温度測定,組織観察,磁気特性評価などを実施した.CoNiGa薄帯のマルテンサイト(M)変態及び逆変態温度は,同組成のバルク材のそれよりも高い値が得られたが,それは急冷凝固薄帯に導入された圧縮残留応力のためと考察した.薄帯の磁気特性には異方性が認められ,磁場印加方向θ(試料長手方向を回転軸とし,幅方向と磁場印加方向のなす角.θ=90°のとき磁場印加方向と厚さ方向が平行)が約70°のとき保磁力が最大(130Oe)となり,それはバルク材の約3.5倍程度であった.室温近傍でのTEM観察では,変態双晶を含む板状のマルテンサイト晶とストリークを伴う制限視野電子回折図形が観察できた.また,一部の残留オーステナイト領域にはM変態前駆現象を示す典型的なtweedコントラストを観察することができた.薄帯断面のSEM及びTEM観察では,M晶が薄帯表面に対して約70°の角度で生成していることが確認できた.この角度が保磁力の磁場印加方向依存性に影響していると考えた.本課題では,薄帯をエポキシ樹脂等で積層化したマイクロアクチュエータの開発とその評価を最終目標としているので,積層化手法についても予備的実験を行った.その結果,二種以上の純金属繊維を混合し加圧しながら適当温度で熱処理することで金属間化合物が得られ,Ti繊維とNi繊維を用いた場合にはTiNi形状記憶合金が得られることを見出し,特許を出願するにいたった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Transformation Behavior and Microstructures of PtNiMnGa Ferromagnetic Shape Memory Alloys2004

    • Author(s)
      Yoichi KISHI
    • Journal Title

      Materials Science & Engineering A 378

      Pages: 361-364

  • [Journal Article] Microstructures and Phase Transformation Behavior of Rapidly Solidified CoNiGa Alloys

    • Author(s)
      Yoichi KISHI
    • Journal Title

      Proc. of International Conference of Martensitic Transformation (発表予定)

  • [Journal Article] オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の引張変形に伴う亀裂発生機構

    • Author(s)
      矢島 善次郎
    • Journal Title

      鋳造工学 (発表予定)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高い空隙率を有する金属繊維三次元構造体,およびその製造方法2005

    • Inventor(s)
      岸 陽一
    • Industrial Property Rights Holder
      岸 陽一
    • Industrial Property Number
      特許,特願2005-062944
    • Filing Date
      2005-03-07

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi