• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

テロメアヘテロクロマチンの形成機構および機能の解明

Research Project

Project/Area Number 16770127
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加納 純子  京都大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (10323809)

Keywordsテロメア / ヘテロクロマチン / HP1 / RNAi
Research Abstract

テロメアは構成的ヘテロクロマチンであり、HP1タンパク質が高密度に局在している。しかし、HP1タンパク質が如何にしてテロメア領域にリクルートされ、如何にしてその局在を広げるのかについては不明な点が多い。分裂酵母のセントロメアや接合型遺伝子座位においては、共通のDNA配列(dg and dh repeats)をsiRNAの鋳型としたRNAi機構が働き、ヘテロクロマチンが確立されることが知られている。そこで我々は、分裂酵母のテロメアヘテロクロマチン形成機構の詳しい解析を行った。テロメアリピートDNA結合タンパク質であるTaz1は、テロメア末端周辺に著しく集積していたのに対し、Swi6(HP1ホモログ)は主にサブテロメア領域の広い範囲に局在していた。テロメアにはSwi6リクルートのための少なくとも2つのシス配列が存在していることがわかった。一つはテロメアリピートDNAであり、それを元にしたSwi6ヘテロクロマチンの確立には、Taz1が必要であった。もう一つはサブテロメア領域に存在するdh repeat-likeな配列であり、それを元にしたSwi6ヘテロクロマチンの確立には、RNAi機構が関与していることがわかった。さらに、Taz1はテロメアリピートおよびRNAiに依存せずにサブテロメア領域においてSwi6ヘテロクロマチンの確立を誘導する活性を有することが明らかになった。このように分裂酵母のテロメアにおいては、少なくとも2つの独立した機構によってヘテロクロマチンが確立され、安定に保持されていることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Telomere-binding protein establishes Swi6 heterochromatin independently of RNAi at telomeres.2005

    • Author(s)
      Kanoh J., Sadaie M., Urano T., Ishikawa F.
    • Journal Title

      Curr.Biol. 15

      Pages: 1808-1819

  • [Journal Article] Telomere-binding proteins in fission yeast.2005

    • Author(s)
      Kanoh J.
    • Journal Title

      Encyclopedia of Mol.Cell Biol. & Mol.Med. 14

      Pages: 229-243

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi