• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪滴膜で機能するドーフマン-チャナリン症候群の原因因子CGI-58の解析

Research Project

Project/Area Number 16770155
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

山口 智広  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助手 (50347530)

Keywords脂肪滴 / CGI-58 / ペリリピン / 脂質代謝
Research Abstract

・CGI-58複合体の成分"MADP"の角析----CGI-58がペリリピン以外にどのようなタンパク質と相互作用するのか、免疫沈降法による複合体の同定を試み、80kDaのWDドメインを有するタンパク質を同定し、これをMADPと名付けた。本年度はMADPの機能についてRNAi法により検討した。結果としてMADPのノックダウンは3T3-L1脂肪細胞への分化促進を引き起こし、MADPが脂肪細胞の分化を抑制する因子であることがわかった。
・新規脂肪滴局在タンパク質"MLDP"の機能解析----心臓に高発現し、脂肪滴に局在する新規のPATドメインタンパク質MLDPを見出した。本年度はMLDPのin vivoでの機能を探るため、そのノックアウトマウスの作製を行った。ターゲッティングベクターの構築からキメラマウスの作製まで過程は順調に進み、現在ヘテロマウスの作製に成功している。今後、ノックアウトマウスを作製し表現型の解析を行う。
・皮膚肝臓由来の細胞でのCGI-58の役割----前年度までに、脂肪細胞の脂肪分解におけるCGI-58の役割を検討し、CGI-58自身にはリパーゼ活性はないが、脂肪細胞のリパーゼであるATGLのアクチベーターとして機能することを見出した。本年度は、皮膚や肝臓由来の細胞におけるCGI-58の役割について検討を行った。肝臓由来のHepal細胞でRNAiによりCGI-58をノックダウンすると、脂肪細胞の場合と同様に脂肪滴の異常な蓄積が認められた。RNAiの細胞ではグリセロールの培地中への放出が抑制されており、脂肪分解が促進されていることが示唆された。また、CGI-58はB16メラノサイト細胞でも発現しており、CGI-58は脂肪細胞だけでなく、全身の細胞で脂肪分解に寄与することが示唆された。本研究により、CGI-58が新たなリポリシスの制御因子であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Orphan nuclear receptor Nur77 accelerates the initial phase of adipocyte differentiation in 3T3-L1 cells by promoting mitotic clonal expansion2007

    • Author(s)
      麓 敏雄
    • Journal Title

      J. Biochem. 141

      Pages: 181-192

  • [Journal Article] hDREF self-association via hATC domain is necessary for its nuclear accumulation and DNA binding.2007

    • Author(s)
      山下 大輔
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 282

      Pages: 7563-7575

  • [Journal Article] hDREF regulates cell proliferation and expression of ribosomal protein genes.2007

    • Author(s)
      山下 大輔
    • Journal Title

      Mol. Cell. Biol. 27

      Pages: 2003-2013

  • [Journal Article] MLDP, a novel PAT family protein localized to lipid droplets and enriched in the heart, is regulated by peroxisome proliferator-activated receptor-α.2006

    • Author(s)
      山口 智広
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281

      Pages: 14232-14240

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi