2005 Fiscal Year Annual Research Report
アトピー性皮膚炎における幹細胞因子と神経成長因子の役割
Project/Area Number |
16780218
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
辻野 久美子 鳥取大学, 農学部, 講師 (10362899)
|
Keywords | 肥満細胞 / 幹細胞因子 / 神経成長因子 |
Research Abstract |
Interleukin 3(IL-3)、幹細胞因子(stem cell factor、SCF)および神経成長因子(nerve growth factor、NGF)はマウスの肥満細胞の増殖・分化因子として知られている。マウス由来培養肥満細胞の増殖・分化に対して、NGFは単独では全く作用を示さないが、IL-3との共存下では、その細胞増殖活性を増強させ、IL-3のみで培養した場合とは異なる細胞の分化形質を発現する。 今回我々は、NGFおよび、もう一つの重要な肥満細胞増殖・分化因子であるSCFにおける共同作用を調べるため、マウスの骨髄細胞から樹立した培養肥満細胞を用いて、メチルセルロース半固形培地によるコロニーアッセイを行った。その結果、IL-3にNGFを加えるとコロニー数が増加したのに対し、SCF(100ng/ml)を含む培地にNGF(500ng/ml)を加えると、SCF単独の培養に比べ、コロニー数が減少することが分かった。さらに液体培地を用いて培養した場合においても、SCFを含む培地にNGFを加えると、SCF単独の培養に比べ、培養10日後から有意に生細胞数が減少した。NGFレセプターにはTrk Aとp75が存在し、神経細胞においてNGFのp75レセプターを介したアポトーシスの誘導が報告されている。マウス由来培養肥満細胞にもp75レセプターが発現していることから、SCFとNGFの共存下での培養肥満細胞数の減少は、p75レセプターを介したアポトーシスによる可能性が考えられる。
|