• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

カルシウムチャネル活性化物質ピンナトキシン類の全合成研究

Research Project

Project/Area Number 16790003
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 精一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (90261320)

Keywordsピンナトキシン類 / Ca^<2+>チャネル活性化物質 / C10-C13フラグメント / 大量合成ルート / 不斉ヒドロキシアミノ化反応 / ニトロソベンゼン / L-プロリン
Research Abstract

ピンナトキシン類は1995年、上村らによって単離・構造決定された化合物群であり、Ca^<2+>チャネル活性化作用を示すことが知られている。我々はDiels-Alder反応を鍵工程とする計画に基づいて合成研究を開始した。これまでに二重ヘミケタール形成と分子内ヘテロMichael反応を組み合わせた新規ジスピロケタール構築法を開発し、C10-C31位部分に相当するフラグメントを立体選択的に得ることに成功している。また、α-メチレンラクトンを求ジエン化合物として用いてDiels-Alder反応を行うことでG環を構築し、閉環メタセシスを行うことで炭素27員環を形成することにも成功している。そこで、残る課題は官能基化と環状イミンの形成ということになるが、その検討のために基質の供給が不可欠となった。その過程で、従来のC10-C13フラグメント合成法が大量合成に適していないことが明らかとなり、不斉合成法の適用を検討することになった。
C10-C13フラグメントはα-シリルオキシアルデヒドであることから、プロリン触媒を用いる不斉ヒドロキシアミノ化反応により得られると考えた。そこで4-ベンジルオキシブチルアルデヒドを調製し、反応条件の検討を行った。10モル%のL-プロリンを用いてクロロホルム中0℃で反応を行ったところ、良好な収率で目的物を得るためにはニトロソベンゼンに対して2当量のアルデヒドが必要なことが分かった。水素化ホウ素ナトリウムでアルデヒドを還元後、THF中加熱還流下水素化リチウムアルミニウムと反応させることでN-O結合を開裂させることができた。この段階でHPLCにより光学純度を調べたところ、99.7%eeであることが明らかになった。その後4工程の変換を経てC10-C13フラグメントを調製した。現在、全合成の達成に向けた変換を行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Direct and Stereoselective Synthesis of 2-Acetamido-2-deoxy-β-D-glycopyranosides by Using the Phosphite Method2005

    • Author(s)
      Arihara, R.et al.
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 44・15

      Pages: 2245-2249

  • [Journal Article] Products by the Sphingosine Kinase/Sphingosine 1-Phosphate (S1P) Lyase Pathway but not S1P Stimulate Mitogenesis2005

    • Author(s)
      Kariya, Y.et al.
    • Journal Title

      Genes to Cells 10・6

      Pages: 605-615

  • [Journal Article] Practical Synthesis of Dirhodium(II) Tetrakis[N-phthaloyl-(S)-tert-leucinate]2005

    • Author(s)
      Tsutsui, H.et al.
    • Journal Title

      Chemical & Pharmaceutical Bulletin 53・6

      Pages: 1366-1368

  • [Journal Article] Direct and Stereoselective Synthesis of β-D-Mannosides Using 4,6-O-Benzylidene-Protected Mannosyl Diethyl Phosphite as a Donor2005

    • Author(s)
      Tsuda, T.et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron 61・45

      Pages: 10719-10733

  • [Journal Article] Total Synthesis of Zaragozic Acid C by an Aldol-Based Strategy2005

    • Author(s)
      Nakamura, S.et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron 61・47

      Pages: 11078-11106

  • [Journal Article] Dirhodium(II) Tetrakis[N-Benzene-Fused Phthaloyl-(S)-piperidinonate] as Chiral Lewis Acid : Catalytic Enantioselective Aldol Reactions of Acetate-Derived Silylketene Acetals and Aldehydes2005

    • Author(s)
      Washio, T.et al.
    • Journal Title

      Heterocycles 66・1

      Pages: 567-578

  • [Book] 最新有機合成化学-ヘテロ原子・遷移金属化合物を用いる合成-(現代化学増刊43)2005

    • Author(s)
      中村精一 他
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      東京化学同人

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi