2005 Fiscal Year Annual Research Report
食細胞活性化時の情報伝達・細胞応答の機構に関するRNA干渉法を用いた解析
Project/Area Number |
16790075
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
安達 玲子 国立医薬品食品衛生研究所, 代謝生化学部, 主任研究官 (10291113)
|
Keywords | 食細胞 / 情報伝達 / Srcファミリーチロシンキナーゼ / siRNA / U937細胞 / オプソニン化ザイモザン / 貪食 / Lyn |
Research Abstract |
本研究は、食細胞活性化時の情報伝達及び細胞応答の機構について、RNA干渉法を用いて解析することを目的とする。平成16年度においては情報伝達因子の一つであるSrcファミリーチロシンキナーゼ(SFK)についての検討を行った。その結果、食細胞で多く発現していることが知られているHck、Lyn、Fgrは、未分化細胞からの分化過程で発現量が増加すること、及びこれら3種のSPKに対するsiRNAを用いた実験の結果、細胞刺激から活性酸素産生に至る情報伝達経路において、3種のSFKの中でLynが最も重要であることが示された。平成17年度は、引き続きSFKを対象とし、食細胞の別の機能である貪食反応についての検討を行った。 細胞は、ヒト単球系培養細胞U937をTNFαと活性型ビタミンD_3でマクロファージ様に分化誘導して用いた。siRNAはエレクトロポーレーションにより細胞に導入し、各標的SFKの発現低下をウェスタンブロッティングにて確認した。貪食反応のアッセイでは、FITC標識した多糖粒子オプソニン化ザイモザン(OZ)を細胞に取り込ませ、Cy3標識抗アクチン抗体で細胞を蛍光染色して観察し、全細胞に対するOZを貪食した細胞の割合を算出することにより活性を評価した。 3種のSFKに対するsiRNAを細胞に導入することにより、それぞれのタンパク量は40-50%にまで減少した。これらの細胞を用いて、FITC-OZの貪食について検討したところ、Lynを減少させた細胞では対照細胞と比較して貪食活性が約25%低下していた。Hck、Fgrを減少させた細胞でも貪食活性は低下傾向にあったが、有意な差は見られなかった。この結果から、OZによる刺激から貪食という細胞応答に至る経路においては、活性酸素産生の場合と同じく、細胞内に発現しているSFKの中でLynが最も重要な役割を果たしていることが示された。
|
Research Products
(1 results)