2005 Fiscal Year Annual Research Report
トランスポーターノックダウン不死化ヒト肝細胞を用いた薬物輸送寄与率の定量的評価
Project/Area Number |
16790100
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大貫 玲子 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (70361607)
|
Keywords | トランスポーター / MDR1 / Caco2 |
Research Abstract |
肝臓の血管側膜および胆管側膜には、薬物の体内動態決定要素として重要なトランスポーターが複数発現している。一般的に、トランスポーターの基質の選択性は重複する場合が多いこと、さらにそれぞれの基質によりこの重複も変化することが知られていることから、簡便な寄与率の算定方法とそれを用いた解析は重要である。本課題では生体に比較的近い状態を維持しているとされる不死化ヒト肝細胞をもとに内在的に発現しているトランスポーターをそれぞれノックダウンした細胞株を樹立すること、さらにその細胞ライブラリーを用いて寄与率の検討を行うことを目的とした。 前年度に引き続き、培養方法を変更して不死化ヒト肝細胞におけるトランスポーターの発現量をウエスタンブロッティングで定量してみたが十分な発現が認められなかった。そこで、用いる細胞をヒト結腸直腸腺癌由来Caco-2細胞に変更した。さらに同細胞に多く発現している薬物トランスポーターであるMDR1(multidrug resistance 1/P-glycoprotein)に着目し、安定発現細胞を樹立することができた。ノックアウトマウスではしばしばその発現が抑制されたトランスポーターの機能を相補するために、別のトランスポーターの発現が上昇し恒常性を保つような応答があることが知られている。そこで、樹立した細胞における他のトランスポーターの発現量をRNAレベル、さらに基質を用いた機能解析で検討した。その結果、特に他のトランスポーターの発現は樹立した細胞株においては変動していないことが示された。Caco-2に発現が知られている他のトランスポーターに対する効果的なsiRNAの配列の同定とその発現ベクターの作成を終了している。今後、このsiRNAが安定に発現する細胞株の作成やそれらを用いた寄与率の検討を行うことを予定している。
|
Research Products
(1 results)