• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

プリン受容体のクロライドチャネル調節における細胞内情報伝達系の解明

Research Project

Project/Area Number 16790138
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

山本 信太郎  佐賀大学, 医学部, 助手 (40336110)

Keywords心筋細胞 / プリン受容体 / クロライドチャネル
Research Abstract

クロライドチャネル(Clチャネル)は、膜興奮や細胞容積、物質輸送などに関与し、心筋細胞でも7種類のClチャネルを介した電流(Cl電流)が報告されている。我々は細胞外ATPで活性化する心筋Cl電流を報告(1992年)して以来、この電流はプリン受容体(P2Yタイプ)のCFTR Clチャネル活性化と考えているが、詳細な細胞内情報伝達系は未だ不明である。細胞外ATPは病態生理学的に重要であり、本研究では電気生理学的薬理学的手法にてプリン受容体のClチャネル調節における細胞内情報伝達系の解明を目的としている。平成16年度の研究成果は以下である。
1)[心筋細胞の細胞外UTPにより活性化されるCl電流]P2Y受容体サブクラスを明らかにするため、複数のヌクレオチドによるCl電流を比較検討した。結果、UTPはATPと同程度の作用があるが、ADP、UDPは充分な活性化を起こさなかった。更にP2Y受容体拮抗剤の感受性結果と併せるとP2Y_2タイプと示唆された。
2)[Gq/11蛋白-PLC-PKC系の関与]抗Gαq/11抗体の細胞内還流では細胞外UTPのCl電流活性化が抑制された事からP2Y_2受容体に結合するG蛋白はGq/11タイプと示唆された。更にPLC又はPKC抑制剤の実験から細胞外UTPの刺激はGq/11蛋白-PLC-PKC系の存在が示唆された。
3)[ATP加水分解反応の関与]ATP非水酸化アナログの細胞内還流実験で、細胞外UTPによるCl電流の活性化は著しく抑制され、ATP加水分解による調節機構の存在が示唆された。この結果はCFTRチャネルの活性化による説を支持するものである。
以上、プリン受容体刺激で活性化するCl電流はGq/11蛋白-PLC-PKC系を介したCFTRチャネルの活性化と考えられる。しかし複数の情報伝達系の存在を示唆する実験結果もあり、次年度では更に詳しく検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Activation of cardiac chloride current by P2Y_2 receptor2005

    • Author(s)
      Yamamoto S, Ehara T
    • Journal Title

      Biophysical Journal 88・1

      Pages: 255

  • [Journal Article] P2Y receptor-mediated Cl^- current depends on G_αq/11-PLC-PKC signaling and ATP hydrolysis in mouse ventricular cells2005

    • Author(s)
      Yamamoto S, Ehara T
    • Journal Title

      Japanese Journal of Physiology 55・suppl(発表予定)

  • [Journal Article] プリン受容体によるマウス心筋CFTRクロライド電流の活性化2004

    • Author(s)
      山本信太郎, 頴原嗣尚
    • Journal Title

      心電図 24・5

      Pages: 336

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi