• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン様分子による異常蛋白質除去機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16790195
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小松 雅明  順天堂大学, 医学部, 助手 (90356254)

Keywordsオートファジー / Atg / ユビキチン様分子 / Ufm1 / ノックアウトマウス
Research Abstract

二つのユビキチン様修飾システム(Atg,Ufm1システム)に焦点をおき、それらの機能、個体レベルにおける生理的意義について解析を進めている。オートファジー(自食作用)に必須なAtgシステムに関しては、Atgシステムの活性化酵素であるAtg7を肝臓特異的に欠損したマウスを作製、解析した。その結果、オートファジー不能マウスは栄養飢餓に対する蛋白質分解阻害のみならず定常状態においてもユビキチン陽性封入体や異常オルガネラの蓄積を引き起こすことを見いだした(Komatsu et al.投稿中)。この研究は、オートファジーによる異常蛋白質・オルガネラの除去機構の存在を強く示唆する。現在、脳特異的にAtg7を欠損させたマウスを作製し、神経変性疾患発症機構とオートファジーの関連を検討している。
また、Atg蛋白質と相互作用する新奇E1様酵素(Uba5)を同定し、Uba5によって活性化されるモディファイヤー分子(Ufm1)及びUfm1のE2酵素(Ufc1)を同定した。また、Ufm1は細胞内において複数の蛋白質と共有結合することを明らかにした。すなわち新奇ユビキチン様修飾システムを発見した(Komatsu et al.EMBO J.2004)。Ufm1システムは後生動物、植物に保存されているが酵母には存在せず、多細胞生物おいて重要な役割を担うと考えられる。この研究は、蛋白質修飾システムに新たな研究展開を提供した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 新たなユビキチン様修飾システム:Ufm1-conjugating systemの発見2005

    • Author(s)
      小松雅明, 辰巳加奈子
    • Journal Title

      細胞工学 24・2

      Pages: 154-155

  • [Journal Article] A novel protein-conjugating system for Ufm1, a ubiquitin-fold modifier.2004

    • Author(s)
      Komatsu M., et al.
    • Journal Title

      EMBO J. 23・9

      Pages: 1977-1986

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi