• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

卵黄嚢腫瘍におけるRUNX3の役割

Research Project

Project/Area Number 16790199
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

加藤 哲子  山形大学, 医学部, 講師 (40312730)

Keywords卵黄嚢腫瘍 / RUNX3 / メチル化 / APC
Research Abstract

小児の精巣卵黄嚢腫瘍でみられたRUNX3のプロモーター領域のメチル化は小児に特異的なものなのか、それとも成人例でも起きていることなのかを明らかにするために、成人の精巣卵黄嚢腫瘍由来培養細胞株を用いて検討した。その結果、成人例では小児例と異なりメチル化は検出されず、RT-PCR法でもRUNX3 mRNAの発現が確認された。また、RUNX3以外の癌抑制遺伝子・癌関連遺伝子のメチル化についても成人例では小児例に比べて非常に稀であり、このことは両者の組織発生が異なることをメチル化という視点からも支持するものである。この内容については2006年の病理学会総会で報告する予定である。
一方、小児の精巣卵黄嚢腫瘍においてRUNX3と同様、メチル化が高頻度に検出されたのがAPC遺伝子であるが、これについてもAPC遺伝子のmutationおよび染色体領域のLOHの検討とAPC蛋白発現の免疫組織化学的検討を合わせて行なった。少なくともmutation cluster regionの域内にはmutationは確認されなかったが、LOHとメチル化を同時に示す例が3割程度確認された。正常小児精巣のgerm cellはAPC蛋白を強発現していることが免疫組織化学的に確かめられるが、メチル化かLOH、もしくはその両方を示す例では蛋白の発現が低下ないし消失していた。以上の結果は2006年1月のHuman Pathologyに掲載された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of adenomatous polyposis coli (APC) gene in testicular yolk sac tumor of infants2006

    • Author(s)
      Kato N et al.
    • Journal Title

      Human Pathology 37

      Pages: 48-53

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi