• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

潰瘍性大腸炎からの発癌におけるメチル化によるDNA修復遺伝子発現低下と遺伝子異常

Research Project

Project/Area Number 16790213
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

三上 哲夫  北里大学, 医学部, 講師 (90286352)

Keywords潰瘍性大腸炎関連腫瘍 / methylguanine DNA methyltransferase / hMLH1 / methylation secific PCR
Research Abstract

材料として手術材料から得られた、潰瘍性大腸炎関連の軽度異形成13病変、高度異形成13病変、浸潤癌8病変を用いた。パラフィン切片からDNAをQiagen DNA mini kitを用いて抽出した。そのDNAをbisulfite処理を行って調製した。methylguanine DNA methyltransferase(MGMT)とhMLH1のプロモータ領域に、メチル化と非メチル化(対照)に特異的なprimerをそれぞれ設定しPCRを行うことで、プロモータ領域のメチル化を検索した(methylation specific PCR)。その結果、MGMTでは、軽度異形成2/13(15%)、高度異形成0/12(0%)、浸潤癌0/8(0%)にプロモータ領域のメチル化が認められた。また、hMLH1では、軽度異形成1/10(10%)、高度異形成2/11(18%)、浸潤癌2/7(29%)でプロモータ領域のメチル化を認めた。対照として、通常の狐発性大腸癌29例でもMGMTのプロモータのメチル化を検索したが、3/29(10%)にメチル化を認めた。また、MGMTに関して、免疫染色により、その発現とプロモータのメチル化の関係を検討した。メチル化を示す例では5例中3例が発現消失を示した。それに対して、メチル化のない57症例では一例も発現消失はなかった。統計的にはメチル化と発現消失には有意な相関が認められた。これまでの結果では、潰瘍性大腸炎関連癌ではメチル化の頻度は少ないが、通常の弧発性大腸癌との差は不明瞭である。今後、通常の弧発性大腸癌で高頻度のメチル化報告されているp16,E-cadherinのプロモータに関しても、解析を進めていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Hign microvascular density is correlated with high VEGF, iNOS, and COX-2 expression in penetrating growth-type gastric carcinomas2004

    • Author(s)
      Ichinoe M, Mikami T, et al.
    • Journal Title

      Histopathology 45(6)

      Pages: 621-628

  • [Journal Article] Upregulation of p16(INK4A) and Bax in p53 wild/p53-overexpressing crypts in ulcerative colitis-associated tumours2004

    • Author(s)
      Yoshida T, Matsumoto N, Mikami T. et al.
    • Journal Title

      British Journal of Cancer 91(6)

      Pages: 1081-1088

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi