• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

フルオロピリミジン系癌化学療法剤によるテーラーメイド治療実現のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16790311
Research InstitutionChiba Institute of Science

Principal Investigator

岡本 能弘  千葉科学大学, 薬学部, 助教授 (40261036)

Keywords5-フルオロウラシル / ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ
Research Abstract

5-フルオロウラシル(5FU)系癌化学療法剤は国内で最も使用頻度の高い抗癌剤である.投与された5FUは,速やかにその分解酵素ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(DPD)により分解され,体外に排泄される.一方,先天的にDPD活性が欠損・低下しているポピュレーションの存在が報告されている.これらDPDを欠損した癌患者では極めて重篤な5FUの副作用が発症する.しかもDPD欠損患者は5FUによる化学療法を開始し,重篤な副作用が発現して初めて,その酵素欠損が判明するものであり,癌化学療法に際して大きな問題となっている.また,このような酵素欠損はDPDをコードする遺伝子(DPYD)の多型(異常)が原因であることが明らかにされている.本研究の目的は,(1)高価で特殊な機器・装置を用いることなく,簡便にDPD欠損の原因となるDPYD遺伝子の多型検出方法を開発すること,(2)日本人のDPD遺伝子多型の全貌(頻度,多型の種類)を明らかにすること,(3)DPD活性と遺伝子型の関係を明確にし,臨床に役立てることである.特に今回は(1)に重点をおき,DPYD遺伝子多型検出法の確立することを目的に本研究を行った.
高価な装置を使わず,簡便に,精度良くDPYD遺伝子多型が検出可能なSSCPスクリーニング法を確立することができた.本方法は5-FU系化学療法剤に関するファーマコゲノミクス研究の進展に有用なツールである.本法を用い,日本人対象のポピュレーションスタディーを進行している.これまでに日本人約30名のDPYD遺伝子を検索し、予想以上に高頻度,多様に多型が存在することが判明した(95.3%).今後(平成18年度),さらに調査人数を増やす予定である.本研究はこれまで不明であった日本人DPYD遺伝子の多型の全貌が明らかとなる.その成果は将来のテーラーメイドがん化学療法の実現に極めて有益な情報と考えられる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 5-フルオロウラシル系抗癌剤の副作用発現予測に関する研究-ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ遺伝子多型スクリーニング法の確立-2005

    • Author(s)
      岡本能弘, 他
    • Journal Title

      臨床薬理の進歩 26号

      Pages: 95-102

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi