• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

塵肺の発症における肺胞マクロファージの活性酸素産生と脱共役蛋白質の関係

Research Project

Project/Area Number 16790330
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

西池 珠子  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (40309448)

Keywordsアスベスト / クリソタイル / スーパーオキシドアニオン / UCP / 酸化ストレス
Research Abstract

塵肺の原因は粉塵暴露である。現在、吸入粉塵を貪食して活性化された肺胞マクロファージが活性酸素や活性窒素酸化物を放出し、これらが酸化的ストレスとなって肺の慢性炎症を惹き起こし、さらに線維化に至るという考えのもと、塵肺の発生機序について研究を進めている。
マクロファージ系RAW264.7細胞およびJ774細胞を培養し、アスベスト(クリソタイルB,クロシドライト)またはその代替線維(グラスウール,ロックウール,セラミックファイバー)を加えて貪食させたところ、24時間後にはRAW264.7細胞およびJ774細胞いずれも多量の一酸化窒素(NO)を生じることを明らかにした。同時に、培養上清中にニトロソチオール(RS-NO)が増加することも明らかにした。この時、細胞内還元型グルタチオン(GSH)量は有意に減少し、従ってアスベスト等に曝露されたマクロファージはROS,RNSの生成だけでなく、細胞内の主要な抗酸化物質であるGSHの減少によっても酸化ストレスを受けることが示唆された。さらに、Wistar系雄ラットにクリソタイルを気管内注入し、24時間または48時間後の気管支肺胞洗浄液および血漿中RS-NO量を測定した結果、いずれもクリソタイル注入群で有意に高値を示した。このことから、クリソタイルの気管内注入により、肺内のみにとどまらず、生体内のあらゆる器官における酸化ストレスが増大する可能性を示した。
また、RAW264.7細胞およびJ774細胞にクリソタイルおよびロックウールを加えた場合、3時間後からスーパーオキシドアニオン(O_2^-)の産生が有意に増加することを明らかにした。そこで、RAW264.7細胞にクリソタイルを添加後24時間の脱共役蛋白質(UCP)-2発現量を測定したところ、クリソタイル添加群でUCP-2発現量の増加傾向が見られた。現在、再現性の確認と共に、さらに詳細な検討を進めている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Production of Nitric Oxide Elevates Nitrosothiol Formation Resulting in Decreased Glutathione in Macrophages Exposed to Asbestos or Asbestos Substitutes2005

    • Author(s)
      T.Nishiike
    • Journal Title

      Arch.Toxicol. 79(2)

      Pages: 83-89

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi