• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

胃癌に対する低酸素環境対応型Photodynamic Therapyの開発

Research Project

Project/Area Number 16790398
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

並木 禎尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (00338930)

KeywordsPhotodynamic Therapy / 低酸素 / 胃癌 / 治療抵抗性 / nitroimidazole
Research Abstract

近年、胃癌に対し、Photodynamic therapy (PDT)が行われている。PDTの成功には、(1)酸素、(2)光感受性物質、(3)励起光の腫瘍局所への効率の良い供給が不可欠である。しかし、腫瘍組織深部は低酸素であり、一重項酸素の産生は大幅に制限されPDTの効果は著しく減弱してしまう。一方、悪性腫瘍組織における、(1)急速な発育に基づく腫瘍血管の粗な構築による(リポソームなどの)高分子物質の腫瘍間質への漏出、(2)末梢リンパ管の未発達による漏出物質のドレナージ低下による腫瘍間質での貯留といった、特異的な性質を利用して腫瘍選択的なDrug delivery systemの開発が可能となる。今回、低酸素環境下photodynamic effectの改善を目的として、電子親和性の高い低酸素環境下毒性発揮物質である、nitroimidazole化合物を含有する光感受性リポソームである、‘低酸素環境対応型光感受性リポソーム'を作製した。ヒト胃癌細胞株皮下移植ヌードマウスにnitroimidazole化合物含有リポソーム(低酸素環境対応型)を投与後、治療波長のレーザ光を照射したところ、nitroimidazole化合物非含有リポソーム(低酸素環境非対応型)を有意に上回る抗腫瘍効果を発揮した。また、低酸素環境対応型リポソーム投与群では、腫瘍中心のネクローシス外周部における低酸素領域において、低酸素環境非対応型リポソーム投与群を有意に上回るアポトーシス誘導効果を発揮した。以上の結果より、nitroimidazole化合物を含有する光感受性リポソームの使用により、腫瘍深部の低酸素領域におけるphotodynamic effectの改善を認めた。結果の一部については、2005年度日本胃癌学会総会(札幌)にて発表を行った。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi