2004 Fiscal Year Annual Research Report
DDR1の慢性炎症性肺疾患における分子生物学的役割と治療への応用についての研究
Project/Area Number |
16790447
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
松山 航 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90372804)
|
Keywords | シグナル伝達 / 免疫学 / 内科 |
Research Abstract |
我々はコラーゲンをligandとし、チロシンキナーゼ活性をもち、生体内マクロファージに発現し且つ単球からマクロファージへの分化及びサイトカイン産生に極めて重要な役割を果たすDiscoidin domain receptor 1 (DDR1)の特発性間質性肺炎における発現や役割について本年度は研究を行った。我々は特発性間質性肺炎患者の肺胞マクロファージが肺気腫患者や正常人よりもより多くのDDR1を発現しかつDDR1b isoformが有意に発現していることを発見した。さらに特発性間質性肺炎患者の肺胞マクロファージ上のDDR1を刺激すると特発性間質性肺炎の病態に深くかかわるケモカインであるMCP-1、MIP-1aなどの産生を促すことも発見した。また、特発性間質性肺炎において肺実質の破壊にかかわりのあるMatrix metalloproteinase 2の発現においてDDR1が重要な役割を担っていることも発見した。特発性間質性肺炎患者の肺胞マクロファージ内のDDR1シグナルにはp38MAPキナーゼが重要な役割を担っていた。これらの知見は現在The Journal of Immunologyに投稿中(in revision)である。また、間質性肺炎を合併した全身性硬化症や多発筋炎患者の肺胞マクロファージのDDR1発現量についても検討中である。また、ブレオマイシンを使用した間質性肺炎モデルを用いて実験を行い、同モデルでの肺胞マクロファージ、気管支上皮でのDDR1の発現を確認し、siRNAを用いたDDR1のノックダウンを行うべく準備中である。
|