• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

水チャネルアクアポリン2の細胞内輸送を特異的に制御する蛋白の同定と輸送機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16790462
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

野田 裕美  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, COE拠点形成特別研究員 (30372436)

Keywordsアクアポリン / 細胞内輸送 / 腎臓集合管 / 細胞骨格 / 腎性尿崩症 / バゾプレシン / 尿濃縮 / アクチン
Research Abstract

アクアポリン水チャネルAQP2の細胞内輸送(trafficking)は体内水分量調節の根幹を担い厳密に制御されており、膜蛋白輸送のモデルとして注目されている。前期間までに世界に先駆けて独自のアプローチによりAQP2に直接結合しそのtraffickingを制御する蛋白の同定に成功することができた。一つはGTPase activating proteinであるSPA-1であり、他方は細胞骨格のアクチンであった。このことから、AQP2はさらに多くの蛋白と複合体を形成し、AQP2を動かす力を発生させているのではないかと考えられた。このため今年度はさらにラージスケールでのイムノアフィニティクロマトグラフィを施行した。この結果、AQP2はSPA-1、アクチンを含めた13種類の蛋白と複合体を形成していることが認められた。同定された蛋白はアクチンダイナミクスを制御する能力を有しており、この複合体がAQP2を動かす直接のメカニズムを担っていることが考えられた。膜蛋白全体においてもGAP蛋白とアクチンが結合するという報告は皆無である。さらには膜蛋白が、その蛋白を運ぶ原動力を発生させていると考えられる複合体と直接結合しているという報告も皆無であり、蛋白輸送の新たなメカニズムを示すものである。さらにこの発見は輸送の直接の機序解明に必要な分子プローブを初めて提供することができたという意味でも重要である。このためAQP2と各種結合蛋白との分子間相互作用について一分子レベルでの解析を行い、複合体がAQP2を動かす機序についてさらに詳細な機序の解明を試みている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] Splenic artery ligation ameliorates hepatic ischemia and reperfusion injury in rats.2006

    • Author(s)
      Ito K, Ozasa H, Noda Y, Horikawa S
    • Journal Title

      Liver International 26

      Pages: 254-260

  • [Journal Article] 水チャネルアクアポリン2の細胞内輸送メカニズム2006

    • Author(s)
      野田裕美
    • Journal Title

      Annual Review腎臓

      Pages: 25-29

  • [Journal Article] Identification of a multiprotein "motor" complex binding to water channel aquaporin-2.2005

    • Author(s)
      Noda Y, Horikawa S, Katayama Y, Sasaki S
    • Journal Title

      Biochemical Biophysical Research Communications 330

      Pages: 1041-1047

  • [Journal Article] Trafficking mechanism of water channel aquaporin-2.2005

    • Author(s)
      Noda Y, Sasaki S
    • Journal Title

      Biology of the Cell 97

      Pages: 885-892

  • [Journal Article] Excitatory actions of motilin on myenteric neurons of the guinea-pig small intestine.2005

    • Author(s)
      Katayama Y, Ooishi K, Hirai K, Homma T, Noda Y
    • Journal Title

      Autonomic Neuroscience 118

      Pages: 88-92

  • [Journal Article] Actions of orexins on individual myenteric neurons of the guinea-pig ileum : orexin A or B?2005

    • Author(s)
      Katayama Y, Hirai K, Homma T, Noda Y, Honda K
    • Journal Title

      Neuroreport 16

      Pages: 745-749

  • [Journal Article] Motilin inhibits ganglionic transmission in the myenteric plexus of the guinea-pig ileum.2005

    • Author(s)
      Katayama Y, Noda_Y, Hirai K, Honda K
    • Journal Title

      Neuroscience Research 53

      Pages: 156-160

  • [Journal Article] アクアポリン2細胞内トラフィッキングの分子機構2005

    • Author(s)
      野田裕美
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病科 21巻6号

      Pages: 576-580

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi