• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

コラーゲンに酷似した血小板活性化を生じる蛇毒蛋白の受容体の解明

Research Project

Project/Area Number 16790533
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

井上 克枝  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (10324211)

Keywordsplatelet / tyrosine phosphorylation / snake venom / PLCγ2 / Src
Research Abstract

我々は以前、蛇毒蛋白rhodocytinがtyrosine kinase依存性でありながら、tyrosine kinase依存性に活性化信号を惹起するcollagen受容体glycoprotein VI/FcRγ-chainには非依存性に、血小板凝集を惹起することを報告した(Suzuki-Inoue K, Ozaki Y, Kainoh M, Shin Y, Wu Y, Yatomi Y, Ohmori T, Tanaka T, Satoh K, Morita T. Rhodocytin induces platelet aggregation by interacting with glycoprotein Ia/IIa (GPIa/IIa, Integrin alpha 2beta 1). Involvement of GPIa/IIa-associated src and protein tyrosine phosphorylation. J Biol Chem.2001 276(2):1643-52.)。rhodocytinはintegrin α2β1とGPIb-IX-Vに結合するが,integrin α2サブユニットやglycoprotein Ibαの細胞外部分を欠如した血小板でも凝集を惹起できる。よってrhodocytinの真の活性化受容体は不明であり、いままで報告されていない新しい血小板活性化メカニズムにより血小板凝集を惹起すると考えられる。
本研究ではrhodocytinのaffinity chromatographyとmass spectrometryによる解析を行い、rhodocytinに結合する32kDaの血小板上受容体を同定した。解析の結果、この蛋白がrhodocytin受容体であるという確かな証拠を得、その活性化メカニズムについて興味深い知見を得ているが、特許申請の関係上、詳細は平成17年8月5日以降に報告する。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi