Research Abstract |
[目的] Nedergaardらは,中枢神経標本において電気刺激により誘発されたシナプス電位が低酸素負荷により急激に消失し,続いて広範囲に及ぶ脱分極spreading depression (SD)を生じることを報告し,SDが虚血性脳神経障害を生じる可能性を示唆した.一方我々は海馬スライス標本において,電気刺激がなくとも無酸素負荷により自発的にSDが生じることを見い出し(spontaneous SD : SSD),チオペンタールはこのSSDを抑制することを明らかにした.今回SSDに対する低体温,マンニトールの影響について検討した. [方法] Wistar系雄性ラットから海馬スライス標本(0.4mm)を作成し,CA1領域に細胞外電極を刺入した後,Schaffer側枝に電気刺激を与えてシナプス電位を測定することにより生理的なシナプス伝達が得られることを確認した.標本への灌流ガスを95%O2/5%CO2から95%N2/5%CO2に切り替えることにより,無酸素負荷を与え(300秒間)SSDを誘発した.負荷前より灌流液中にマンニトール(25,50,100mM)を投与した群,低温群(28,32℃)と無処置群(N群)で比較した.統計学的検定には,Man-Whitney's U testを使用し,P<0.05を有意とした. [結果と考察] 1.300秒間の無酸素負荷により,N群の87%においてSSDが発生したが,マンニトールはSSDの発生を抑制できなかった(それぞれ83%,66%,80%). 2.28℃の低温下では,17%と有意にSSD発生を抑制したが,32℃においては効果が認められなかった(67%). 臨床上脳保護効果が示唆されている低体温は,高度低体温のみSSDを抑制した.軽度低体温やマンニトールは,SSDのような急激に起こる重篤な変化は抑制できないが,虚血再還流など別の機序において,脳保護効果を示す可能性が示唆された.
|