• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

心虚血再灌流障害の分子機序:転写因子NF-kBの動態と制御

Research Project

Project/Area Number 16790881
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

趙 成三  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (90325655)

Keywords心臓 / 虚血再灌流障害 / 転写因子 / NF-kB
Research Abstract

心筋虚血再灌流障害においてTNF-αなどのPro-Inflammatory Cytokineや、ICAM-1などの接着因子が障害の進展に重要な役割を果たしているが、これらの制御機構である転写因子Nuclear Factor kappa-B (NF-kB)の役割についてはいまだ不明な点がある。揮発性麻酔薬は薬理学的PC効果を有し、ATP感受性カリウム(KATP)チャネルを開口することで心筋虚血再灌流障害を抑制するが、NF-kBとの関連についての研究はない。
平成16年度は、揮発性麻酔薬が細胞内情報伝達機構に与える影響についての検討した結果以下のことを明らかにした。
1、ラット灌流心を用いた虚血再灌流モデルで、、再灌流後にMAPK familyであるERK、JNK、p38 MAPKおよび転写因子活性(NF-κB)が活性化していた。
2、TNF-α、ICAM-1の遺伝子発現も再灌流後心筋にて増加が認められた。イソフルラン、セボフルランにてバブリングを行った灌流液を30分間灌流させる。またはP-1075(細胞膜KATPチャネル開口薬)、ジアゾキサイド(ミトコンドリアKATPチャネル開口薬)を投与し、その後30分間の虚血を行い、2時間再灌流する。
3、揮発性麻酔薬イソフルラン、セボフルランの虚血前投与により、虚血再灌流後の心筋梗塞サイズが減少した。同時にERK、JNK、p38 MAPKおよびNF-κBの活性化が抑制され、TNF-α、ICAM-1の遺伝子発現も減少した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Cardioprotective effects of KBR-7943, a novel Na^+/Ca^+ exchanger inhibitor, on stunned myocardium in anesthetized dogs2005

    • Author(s)
      吉富修, 原哲也, 趙成三, 冨安志郎, 澄川耕二
    • Journal Title

      Journal of anesthesia (in press)

  • [Journal Article] The effects of dexmedetomidine on left ventricular function during hypoxia and reoxygenation in isolated rat hearts2005

    • Author(s)
      郭環, 高橋俊次, 趙成三, 原哲也, 冨安志郎, 澄川耕二
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi