• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

ノックアウトマウス骨髄由来幹細胞の細胞特性と生体内動向の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 16791091
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

秋野 公造  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (60284668)

Keywordsヒト骨髄由来間葉系幹細胞 / bFGF (basic Fibroblast Growth Factor) / 電顕 / 二重培地 / ヒト角化細胞 / 細胞外マトリックス
Research Abstract

骨髄由来間葉系幹細胞はサイトカイン・成長因子のみならず、様々な刺激で増殖・分化可能である。特にヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSCs)は既に、BMP-2やbFGF刺激により、無血清培地での増殖性を確認している。一方、生体内の投与されたhMSCsは骨系列または、皮膚欠損部位にて、上皮化し骨再生・創傷治癒再生の中心的な役割を示す。hMSCsとほかの細胞の相関、細胞液性因子を介した増殖性・分化能についてはあまり検討されておらず、今回、ヒト成人皮膚線維芽細胞(NHDF)、ヒト臍帯動脈内皮細胞(HUAEC)、ヒト角化細胞(HEK)を用いて、hMSCsとの細胞遊走性、細胞間相関を検討した。hMSCsは、無血清培地ではbFGF添加により4日間、小型化し核/細胞質比も亢進するものの、細胞増殖維持されていた。これはBMP-2添加では大部分のhMSCsはアポトーシスに陥ってしまう事と対照的であった。hMSCsを上方分画においた条件での二重培地(修正Boyden chamber)では、HEKが最も細胞遊走性を示した。この遊走性には細胞情報伝達抑制をPKA (Protein Kinase A)抑制因子でほぼ消失し、Chemotactic migrationであることが示された。電顕では、細胞外マトリックスでる、フブロネクチン・タンパクが発現しており、二重培地を通過するhMSCsの走査電顕像、直截単層培養でのHEKとhMSCsは電顕でも紡錘形の細胞変化を来し、細胞周囲には基底膜様のタンパクを発現した。また細胞質は分化亢進した。
これらからhMSCsは再生の実際においても、関連細胞と共に、細胞相関、細胞液性因子を介して分化・増殖するものと推測された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A mutation in RYK is a genetic factor for nonsyndromic cleft lip and palate2005

    • Author(s)
      Watanabe K, Akita S, Niikawa N, et al.
    • Journal Title

      Cleft Palate Craniofac J (in press)

  • [Journal Article] Ectopic bone formation facilitated by human mesenchymal stem cells and osteogenic cytokines via nutrient vessel injection in a nude rat model2005

    • Author(s)
      Fukui M, Akita S, Kino K
    • Journal Title

      Wound Repair Regen (in press)

  • [Journal Article] Human mesenchymal stem cells successfully improve skin-substitute wound healing2005

    • Author(s)
      Nakagawa H, Akita S, Fukui M, Fujii T, Akino K
    • Journal Title

      Br J Dermatol (in press)

  • [Journal Article] Early cellular changes of human mesenchymal stem cells and their interaction with other cells2005

    • Author(s)
      Akino K, Mineda T, Akita S
    • Journal Title

      Wound Repair Regen (in press)

  • [Journal Article] Leukemia inhibitory factor-transfected embryonic fibroblasts and vascular endothelial growth factor successfully improve skin substitute wound healing2004

    • Author(s)
      Akita S, Daian T, Ishihara H, Fujii T, Akino K
    • Journal Title

      J Dearmatol Sci 36

      Pages: 11-23

  • [Journal Article] Cranial bone defect healing is accelerated by mesenchymal stem cells induced by coadministration of bone morphogenetic protein-2 and basic fibroblast2004

    • Author(s)
      Akita S, Fukui M, Nakagawa H, Fujii T, Akino K
    • Journal Title

      Wound Repair Regen 12

      Pages: 252-259

  • [Book] 創傷治癒課程における感染コントロール「TIMEの視点による褥瘡ケア:創床環境調整理論に基づくアプローチ」(大浦武彦、田中マキコ監修)2004

    • Author(s)
      秋田定伯
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      学習研究社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi