• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

10代の妊娠で認める「中絶後症候群」に対する精神的・身体的ケアについての研究

Research Project

Project/Area Number 16791405
Research InstitutionYamaguchi Prefectural University

Principal Investigator

木戸 久美子  山口県立大学, 看護学部, 助教授 (40269080)

Keywords思春期 / 10代 / 人工妊娠中絶 / 抑うつ / 低用量ピル / ピアカウンセリング / 中絶後症候群 / 身体的・精神的ケア
Research Abstract

[目的]
10代の中絶経験者における精神的・身体的障害の有無と、その実態を明らかにする。その後、10代の中絶後の精神的障害および身体的障害の認められた者に対しては、出産回避の傾向があるかを明らかにし、さらに中絶後の精神的・身体的障害に対するケアとして有効な方法論を提示することを目的とする。今回は、10代の中絶経験者における精神的・身体的障害の実態について明らかにすることを目的する。
[方法]
中絶経験者における精神的・身体的障害の有無とその実態の解明のため、人工妊娠中絶件数は年間400件ある産婦人科の臨床現場に勤務する看護職者4名にインタビューを行った。
[結果]
10代で人工妊娠中絶を希望してくる女性は年間400件のうち約半数程度いる。身体的障害については、ほとんど認めず、多くは1月半で月経が回復するため、医療機関にフォローされる例は少ない。また、精神的なダメージについても、看護職側から把握することはできなかった。看護職として避妊の指導を主とした関わりが必要であると感じ、支援したい意志はあるが、患者の多くは生活環境に問題があるケースが多い。
[考察]
インタビュー内容から10代の人工妊娠中絶後の精神的・身体的障害はほとんど認められない可能性が示唆された。しかし、看護職として避妊指導をする必要性は感じている。しかし、中絶を繰り返し行う10代の女性は生活環境の調整が必要であり、看護職が介入することは大変困難であることが伺えた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 学齢期にある子どもをもつ母親の育児支援に関する研究2005

    • Author(s)
      木戸久美子, 内山和美, 北川眞理子, 林 隆
    • Journal Title

      山口県立大学看護学部紀要 9巻

      Pages: 31-40

  • [Book] 思春期ピアカウンセリングマニュアル2005

    • Author(s)
      木戸久美子
    • Publisher
      山口県健康増進課(仮題)(出版予定)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi