• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

人型ロボットに表現されるジェンダーとセクシュアリティ

Research Project

Project/Area Number 16F16304
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

渡邊 克巳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20373409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KNOX ELENA  早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2016-11-07 – 2019-03-31
Keywordsロボット / ジェンダー / セクシュアリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、人型ロボットに現れるジェンダー/セクシュアリティのバイアスを多角的に調査し、それらを学術的な知見として蓄積するだけでなく、アートとして表現することであった。ロボット(特にアンドロイド)を用いたアートや、ジェンダー/セクシュアリティに関する作品製作・批評分野で培われた知識を活用し、ロボットのデザインに意識的・無意識的に現れているジェンダー/セクシュアリティバイアスを、認知心理学的手法とエスノグラフィック的な方法で実証的に調べ、一般書や展示、映画の形で発表することにしていた。

平成29年度は、年度のスタートともに、本研究に必要な計測装置・データ取得装置等を、日本科学未来館などにセットアップし予備的な実験を開始した。また、ロボットに対する感情的な移入を「ロボットの葬儀」の聞き取り調査などから明らかにし、またロボットのセクシュアリティに関する調査と分析も進めることができた。さらには、韓国・中国などのミュージアムと日本未来館をライブで結んで、新しいコンセプトのロボット(Alter)を使った芸術展展示/実験を行い大きな反響を得ることもできた。前年度の文献調査の内容をまとめて投稿し、2本の査読付き国際学会(IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication,IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive)のアクセプトにつながった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査や展示の実施もスムーズに行われ,期待される結果を得ているとともに,次年度における研究発表の準備も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度中に得られた成果については,次年度に開催される国際学会での発表,査読付き国際誌への論文投稿を順次行なっていく.そこで得られたフィードバックを基に,次年度以降の研究計画を確定する.

Remarks

この他に海外での映画発表・展示など7件。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of New South Wales(Australia)

    • Country Name
      Australia
    • Counterpart Institution
      University of New South Wales
  • [Int'l Joint Research] Art Sonje Center for Contemporary Art(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Art Sonje Center for Contemporary Art
  • [Int'l Joint Research] Goethe Institut China(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Goethe Institut China
  • [Presentation] AIBO robot mortuary rites in the Japanese cultural context2018

    • Author(s)
      Knox, E. & Watanabe, K
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive (IROS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ethical considerations of gendering very humanlike androids from an interdisciplinary perspective2017

    • Author(s)
      Knox, E. & Watanabe, K
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi