• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of preterm infant's cardiopulmonary/behavioral diagnosis systems and intervention programs

Research Project

Project/Area Number 16F16307
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

小柴 満美子  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (90415571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAO TING  山口大学, 創成科学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2016-10-07 – 2019-03-31
Keywords胎児期新生児 / 環境依存的発達 / 感覚-運動神経 / 治療環境 / 人工呼吸器 / 社会環境 / 長期継続計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、埼玉医科大学IRB審査委員会において承認を得た内容を遵守し、保護者に同意を得た新生児集中治療室NICUに入院する未熟に出生した週齢27~34週の早産新生児を対象に、15名の患児に協力を得て4日~14日間の計測を実施することができた。胎児期新生児の心肺・行動の複数種情報を長時間継続的に24kHzのサンプルレートの音データとして計測取得するための装置を、患児が滞在する保育器内に設置し、計測を安全に実施した。
患児と環境の状態を確認するための画像情報を同時に毎秒24時間継続的に計測し、事象確認に利用することができた。退院時前のMRI脳画像診断、神経学的行動試験を医師により実施し、新生児集中治療室内での発達の最終状態を確認した。症例は主に他の疾患が併存しない早産新生児であり、本申請期も計測を継続している。
自動音源種識別分析として、今年度に特に焦点を当てたのは、生体への影響を与える可能性がある治療環境音である。発生源として医師、看護師などの医療従事者の介入時に発生する処置音やその前後、医療従事者や両親の社会的音声の他、人工呼吸補助装置の音などを認めた。特に、人工呼吸補助装置は出生週数が低いほど利用率の高い治療機器であること、一般的な生体が触れる可能性の低い長期持続的な特異音環境の可能性として、その音供給期間のパターンの可視化を試みた。FFT周波数解析を基盤とし、その特徴音域であることが仮定された500Hz以上のパワー値について抽出し、概日リズムなどの生物基盤の可視化に有効なダブルプロット法を利用することで、治療環境の音についての数日期間における状態変化を可視化することができた。呼吸症状に合わせて調整される本治療環境音が、発達週齢依存的な患児への何らかの影響を与えるかどうかを、引き続き症例数が蓄積され統計的評価に足る機を得て分析に処する見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新生児集中治療室という、臨床的重度が高い患者を対象とする24時間介入体制の医療現場を研究対象とすることから、常時変動すること、多様な計測を継続することが困難になる要因が少なからず予測されていた。しかし、研究員、陶テイ博士が的確な計測準備と実施を進め、分析に必要なデータの量的蓄積を順調に進めてくれている。

Strategy for Future Research Activity

臨床的情報量として、できるだけ多くの患児数のデータを得て分析することが望ましいので、今後も計測を継続する。音分析のほかに、画像処理に基づく行動、および、体表温推移の自動処理分析を進める予定である。また、脳神経画像や血液学・細胞計測、心拍・酸素飽和度などの臨床情報を、共に取得しているので、複数因子間の相関解析を行い情報の構造化を図り、胎児期新生児の発達に影響を与える環境因子とその可視化システム開発を進め、学術報告を予定する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Longitudinal Recording Revealed Preterm Infants’ Acoustic Experiences Per Individual in Clinical Environments2018

    • Author(s)
      Ting Tao, Hayato Sakurai, Hiroko Kakei, Kayo Morita, Masakazu Honda, Zhongwei Jiang, Hideo Yamanouchi, Tetsuya Kunikata, Mamiko Koshiba
    • Journal Title

      IJEI

      Volume: accepted Pages: accepted

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビッグデータ解析が示した音の環境やライフイベントが新生児の発声行動の発達に与える影響2017

    • Author(s)
      陶テイ,櫻井隼人,筧紘子,森田佳代,本多正和,江鐘偉,山内秀雄,國方徹也,*小柴満美子
    • Organizer
      こども環境学会北海道大会
  • [Presentation] 早産児の体表温と運動の恒常的計測システムの開発2017

    • Author(s)
      中司翔太、陶テイ、櫻井隼人, 筧紘子, 森田佳代, 本多正和, 江 鐘偉,  山内秀雄, 國方徹也、, *小柴 満美子
    • Organizer
      こども環境学会北海道大会
  • [Presentation] Longitudinal Recording Revealed Preterm Infants’ Circadian Vocal Behaviors Influenced by Care Events2017

    • Author(s)
      Tao Ting, Hayato Sakurai, Hiroko Kakei, Kayo Morita, Masakazu Honda, Hideo Yamanouchi, Tetsuya Kunikata,Mamiko Koshiba
    • Organizer
      The 7th Regional “Stress and Behavior” ISBS Conference, Yokohama, Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高精度GPSの情育環境技術応用2017

    • Author(s)
      張山昌論,宮本直人,渡辺英則, 伊藤幸子, 嶋崎さなえ,陶テイ,宮本雄太,久保田健夫,谷口新,仙田満,*小柴満美子
    • Organizer
      こども環境学会分科会、情育環境学研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 共有する建築環境空間は情育を導くユリカゴ2017

    • Author(s)
      佐藤瞭太, 張山昌論,宮本直人,渡辺英則, 伊藤幸子, 嶋崎さなえ,陶テイ,宮本雄太,久保田健夫,谷口新,仙田満, *小柴満美子
    • Organizer
      こども環境学会分科会、情育環境学研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 環境音分析に基づく情育の生理応答2017

    • Author(s)
      陶テイ,張山昌論,宮本直人,渡辺英則, 伊藤幸子, 嶋崎さなえ,宮本雄太,久保田健夫,谷口新,仙田満, *小柴満美子
    • Organizer
      こども環境学会分科会, 情育環境学研究集会
  • [Presentation] Development of a Constant Measurement System of Premature Infant’s Body Surface Temperatures and Activities2017

    • Author(s)
      Shota Nakatsukasa, Tao Ting, Hayato Sakurai, Hiroko Kakei, Kayo Morita, Masakazu Honda, Hideo Yamanouchi, Tetsuya Kunikata, Mamiko Koshiba
    • Organizer
      ICIARE2017, Yamaguchi, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 行動分析システム2017

    • Inventor(s)
      小柴満美子,佐藤瞭太,甲斐龍生,花本晃太朗,藤田晃司,陶テイ
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      出願2018-032481

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi